インスタ(Instagram)広告の効果測定方法とは? 見るべき7つの指標、失敗しないためのチェック箇所を解説

この記事をシェアする
今や多くの企業にとって、Instagramは重要なマーケティングプラットフォームとなりました。
インスタ広告の運用を始める企業も多いですが、大切な予算を使って運用するのですから、より効果的に、費用対効果の高い状態に最適化していきたいですよね。
そのために欠かせないのが、運用データの効果測定です。
今回は、インスタ広告を運用する上で重要な効果測定について、その重要性や測定方法、確認すべき指標、失敗しないためのポイントなどを解説。
インスタ広告の成果を最大化するために押さえておきたいポイントをまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。
実力のある広告代理店を「アドフープ」が完全無料でご紹介します!
⇒お問い合わせ、ご相談はこちらから
目次
インスタ(Instagram)広告を効果測定する重要性

インスタ広告を運用する上で重要なのが、出稿した広告の効果測定です。
インスタ広告に限らずWeb広告全般にいえることですが、広告は配信して終わりではありません。手当たり次第に出稿しても期待する効果を得られることはなく、明確なKPIや目標を設定し戦略を立てたうえで、出稿→検証→改善という手順を継続的に繰り返して初めて効果を最大化することができます。
これら一連の作業は、広告運用するうえでの基本のPDCAサイクル。中でも特に重要なのが、成果を引き上げていくための検証、つまり効果測定です。
広告のパフォーマンスを示すいくつかの指標(後で詳しく解説します)を正しく計測してこそ、ターゲット層にどれだけ届いているのか、また改善の余地がどの程度あるのかなどの分析が可能になりますし、成果をチェックし、広告を評価・活用してこそ次の施策でさらに成果を高めることができます。
インスタ(Instagram)広告を効果測定する方法とおすすめツール【3選】

インスタ広告の運用で重要な効果測定の方法について解説します。
効果測定は、一般的には広告パフォーマンスを数値でチェックできるツールを活用して行います。現在はさまざまなツールがさまざまに存在し、運用のプロでなくても、知識さえ学べば便利に活用できますよ。
今回は、よく知られている&使いやすいおすすめのツールをご紹介します。以下の3つを順に見ていきましょう。
- Meta広告マネージャ
- Google アナリティクス(GA4)
- AD EBiS(アドエビス)
Meta広告マネージャ
Meta広告マネージャ(旧・Facebook広告マネージャ)は、Instagramを運営するMeta社が提供する広告管理ツールです。
広告キャンペーンの作成や管理方法としてもおなじみですが、それだけではもったいない。効果測定機能を活用すれば、広告の費用対効果の改善に役立ちます。
重要な指標が一目で確認できるよう広告パフォーマンスが視覚的に表示され、クリック数やリーチ、インプレッション数、クリック率などのデータをリアルタイムで把握できます。
さらに、複数の広告キャンペーンを比較検討できるほか、ターゲティングの調整やクリエイティブの再入稿もMeta広告マネージャ上で完結。自動化機能の活用により、広告の最適化がスムーズかつ効率的に行えます。
Google アナリティクス(GA4)
Googleアナリティクス(GA4)は、Google社が提供するアクセス解析ツールです。
GA4を活用すると、Webサイトやアプリにおけるユーザー属性、購買行動といったデータを追跡・分析できます。たとえば、インスタ広告からLPページにどれだけのユーザーを誘導できたか、またWebサイトに遷移したユーザーはどのページを閲覧する傾向にあるかといったデータを取得することは、広告の成果把握やターゲティング精度の向上に役立ちます。
AD EBiS(アドエビス)
AD EBiS(アドエビス)は、株式会社イルグルムが提供する広告効果測定プラットフォームです。
インスタ広告をはじめとするSNS広告や、Google・Yahoo!といったWeb広告の流入施策の成果を一元管理し、Webマーケティングにおける複雑なデータを可視化します。
特長として、最新の計測方式によりCookie規制の影響を受けにくく、正確なコンバージョン計測が可能です。また、外部ツールとの連携が容易で、広告コンバージョンと実際の購買データや店舗データを紐づけることで、詳細な効果分析が実現できます。
さらに、クリック数やインプレッション数などの一般的な指標に加え、「初回接触」「間接効果」といったアトリビューション指標も高精度に計測でき、マーケティング成果の最大化を狙えます。
インスタ(Instagram)広告を効果測定で押さえるべき7つの指標

インスタ広告の効果を測定・分析する際には、ツールで取得できるさまざまな指標を見極めていくことが必要になります。
ここでいう指標とは、ユーザーの反応や費用対効果を数値で表したデータのこと。
押さえておきたい主な指標は以下のとおりです。
- クリック数
- リーチ数
- インプレッション数
- CPA(顧客獲得単価)
- CTR(クリック率)
- CPC(クリック単価)
- CPM(インプレッション単価)
それぞれ詳しく見ていきましょう。
クリック数
広告がクリックされた回数のことです。
多くクリックされる広告は、それだけユーザーの注目を集めやすい、興味を惹きやすいクリエイティブといえます。しかし一方で、クリック数に対してコンバージョン数が少ない場合は改善が必要。広告からの遷移先が、ユーザーの期待に反していたり、CTAボタンがわかりにくいなど次のアクションにつながりづらいページになってしまっている可能性が考えられます。遷移先ページの内容やCTAボタンのデザイン・配置を見直し、ユーザーがスムーズにアクションを起こせるよう見直しを検討しましょう。
ちなみに「クリック数」と似た響きの「クリック率」という指標もありますので、混同しないようにご注意を。
リーチ数
リーチ数とは、広告を見たユーザーの数を表します。
どれくらいの数のユーザーに見てもらえたかを示す指標で、ブランディングや認知度向上を目的とする施策では、リーチ数の最大化が大切なポイントになります。広告が何回表示されたかを示すインプレッション数(後述します)とは異なる点に留意しましょう。
リーチ数は一般的にユニーク数でカウントされ、同一ユーザーが同じ広告を10回見た場合でもリーチ数は1とカウントされます。
インプレッション数
インプレッション数とは、出稿した広告がInstagram内で何回表示されたかを示す指標です。「インプ」や「imp」と呼ばれることもあります。
この回数が多いほど、よりたくさんのユーザーに広告を見てもらえたと捉えることができます。
インプレッション数が低いとクリック数が下がる傾向にあるので、インプレッション数を上げていくことは重要です。ただし、同じユーザーに複数回表示された場合、その回数分だけカウントされる点に注意。たとえば同じユーザーの画面に広告が3回表示されると、インプレッション数は3となります。
CPA(顧客獲得単価)
CPAとは「Cost Per Action」または「Cost per Acquisition」の略で、顧客獲得単価を示す指標。会員登録や購入、アプリダウンロードなどのコンバージョン獲得に関して、ユーザー1人あたりにかかった広告費用のことです。
CPAは「広告費÷コンバージョン数」で算出でき、たとえば広告費用が5万円でコンバージョンが5件だった場合、CPAは1万円。
CPAが低いほど、費用対効果の高い広告運用ができているといえます。
CTR(クリック率)
CTRとは「Click Through Rate」の略で、インプレッション数(広告が表示された回数)のうち、何回クリックされたかの割合を表す指標のこと。
インスタ広告の効果測定では優先的に確認していきたい指標です。
CTRは「クリック数÷インプレッション数」で算出でき、この数値が高いほどユーザーの興味関心を惹きつける広告であるといえます。
CTRを上げるにはターゲット層を明確にし、広告クリエイティブ……つまり広告文やデザインを「クリックしたい」と思わせるものに最適化していきましょう。
CPC(クリック単価)
CPCとは「Cost Per Click」の略で、クリック単価を示す指標です。
広告が1回クリックされるのにかかった費用を表し、「広告費÷クリック数」で算出できます。
CPCが低ければ低いほど、そのインスタ広告は高い費用対効果を発揮しているといえますし、逆に高いCPCでクリック数が少ないようであれば、その広告は大いに改善の余地があります。
CPM(インプレッション単価)
CPMとは「Cost Per Mille」の略で、広告表示1,000回(=Mille)あたりにかかった平均費用を示す指標です。
CPMは「広告費÷表示回数×1,000」で算出できます。
CPMが高い場合、入札競争が激しい領域で出稿している、またはクリック率が低下しているなどの可能性があります。出稿時のキーワードを変えてみたり、競合との差別化を意識したクリエイティブへ改善するなどで対応しましょう。
インスタ(Instagram)広告の効果測定で失敗しないための3つのチェックポイント

せっかく効果測定するなら、正確なデータを取得して適確に改善していきたいですよね。
インスタ広告の運用&効果測定で失敗しないためには、ちょっとしたコツがあります。
今回は主なチェックポイントを以下の3点に絞って解説します。
- POINT①広告キャンペーンの最適化には時間がかかると心得る
- POINT②適切な指標を見極め定期的にモニタリングする
- POINT③トレンドを考慮して効果測定を行う
それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。
POINT①広告キャンペーンの最適化には時間がかかると心得る
インスタ広告は出稿、または改善して再出稿しても、すぐに効果が出るものではありません。
広告キャンペーンの最適化には1~2週間ほど時間がかかるのが一般的です。気が急ぐあまりに早急な対応をすると、本来の効果を確認できないままになってしまうことも。
すぐに効果が現れないからといって焦りは禁物。
データ分析は急がず、慎重に行いましょう。
POINT②適切な指標を見極め定期的にモニタリングする
インスタ広告はブランディングや集客、認知度アップなど目的にあわせて戦略を立てるべき運用型広告です。さまざまなメニューや設定項目が用意されているため、目的にマッチしたキャンペーンを選択し、その上で適切な指標をモニタリングすることが成功のコツ。
前の章で解説した各指標を理解し、目的を達成するために必要な指標を定期的にチェックしましょう。
POINT③トレンドを考慮して効果測定を行う
インスタ広告の訴求文やビジュアルにクリスマスやバレンタイン、夏休みといったシーズンごとのイベント、また旬なトピックスを取り入れるのは良いのですが、効果を測定・分析する際、その影響を考慮することを忘れてはいけません。
トレンドの要素を含む広告はユーザーの注目を集めやすく、インプレッション数やクリック数が急増することもあります。
そんな時に数字の背景を考慮せず効果測定を行うと、データ解釈を誤ってしまうことに繋がります。
効果測定は客観的に、通常モードとの比較で差し引きして考える必要があるので、目の前の数値に飛びつかないよう注意しましょう。
インスタ広告の効果測定から運用まで、アドフープに丸ごとお任せ!

ここまで、Instagramでの広告運用にまつわる効果測定の基本知識やコツをご紹介してきました。
効果測定は正確に実施し、適切な改善策に繋げてこそ意味のあるものです。
指標の見分けから測定ツールの活用、データの生かし方まで、広告運用を始めて間もない人には少しハードルが高い面もあるでしょう。
「インスタ広告に興味があるけれど、運用ノウハウがない」
「手続きが煩雑そうだが、人的リソースがない」
そんな風にお困りの方、ぜひ「アドフープ」にご相談ください。
アドフープは、広告主と広告代理店のマッチング機会を無料で提供するサービスで、広告主様のご利用はすべて無料。また、利用したとしても契約は必須ではありません。
求める条件(当社コンシェルジュが課題整理から要望整理までお手伝いします!)をアドフープシステム上で公開するだけで、その要望を満たせると判断した広告代理店側からオファーが届くので、効率良く自社要望を叶える広告代理店を見付けることが可能なサービスです。
インスタ広告の運用が得意な代理店をお探しの方、まずは無料相談から気軽にお問い合わせください。
この記事をシェアする
他の記事をみる
-
インスタグラム動画広告の基礎知識を徹底解説|インスタ広告を動画で作成する際の8つのコツも紹介
投稿日:2025.04.22
-
インスタ(Instagram)広告の効果測定方法とは? 見るべき7つの指標、失敗しないためのチェック箇所を解説
投稿日:2025.04.15
-
インスタ(Instagram)広告のターゲティングとは? 広告成果を出すためのセグメントプランニングも解説
投稿日:2025.04.15
-
Meta広告(Facebook広告)の費用相場を課金形式別で解説。予算の決め方や運用代行おすすめ代理店もご紹介!
更新日:2025.04.03
-
リスティング広告の成功事例12選。改善に貢献した実績豊富な広告代理店もあわせてご紹介
更新日:2025.04.03
-
6大SNS広告の費用相場をまとめて解説。運用おすすめ代理店[厳選5社]成功事例付きでご紹介
更新日:2025.04.03
-
BtoBビジネスに欠かせないWeb広告。基礎知識と成果に繋がる代理店6選&選び方を解説!
更新日:2025.04.03
-
記事広告は掲載先選びとコンテンツの質が命。出稿のポイントとおすすめ広告代理店をご紹介
更新日:2025.04.01
-
〈厳選10社〉YDA(旧YDN)運用代行のおすすめ代理店。YDAの特徴や運用ポイントなど基礎知識も解説
更新日:2025.04.01
-
SNS運用でファンを増やす! 企業がSNSを始めるメリットや運用のコツ、おすすめ代行会社をご紹介
更新日:2025.04.01
-
Web広告運用の代理店の選び方。おすすめ17社と代理店探しのポイント
更新日:2025.04.01
-
Web広告費用がマルッとわかる! 運用型広告の種類・費用目安まとめ+おすすめ代理店ご紹介
更新日:2025.04.01
ご利用は完全無料
受付時間平日10:00-18:00(土日祝除く)