無料相談

Instagram広告(インスタ広告)の出し方、種類や出稿のメリットを解説。Meta認定おすすめ代理店のご紹介も

この記事をシェアする

インスタ広告(Instagram広告)は、SNSアプリInstagram内で表示される運用型Web広告。
Instagramアプリの盛況が続く中、マーケティングに活用する企業が増えています。
インスタ広告への出稿を検討中の方の中には、広告の出し方や設定方法、インスタ広告ならではのメリットなどが今ひとつわからない人もいるでしょう。
そこでこの記事では、インスタ広告の特徴からメリット・デメリット、広告の種類や出稿ステップについて詳しく解説。インハウス運用が難しいと感じる企業様のために、後半では運用代行おすすめ代理店(Meta認定パートナー)もピックアップしてお伝えします。

実力のある広告代理店を「アドフープ」が完全無料でご紹介します!
⇒お問い合わせ、ご相談はこちらから

インスタ広告(Instagram広告)とは

インスタ広告の特徴

インスタ広告は、Meta社が提供するSNSアプリ「Instagram(インスタグラム)」上に表示される運用型広告です。
国内6,600万人以上のユーザーがいるといわれており、性別問わず幅広い年齢が利用するSNSなので、広告を出稿すれば非常に多くの人の目に留まることが期待できます。加えて、Instagramは、ユーザーに新しいモノ・コトとの出会いを提供するコンテンツが豊富なSNS。ターゲティングに基づいた広告を出稿すれば、自社の商品・サービスに潜在的ニーズを持つ多くのユーザーとの出会いが期待できます。

インスタ広告のメリット

ビジュアル訴求力の強さ

インスタ広告には、ビジュアル特化型SNSとしての特性を生かしたフォーマットが豊富。写真広告や動画広告、また商品カタログのように複数のデータを含むカルーセル広告などがあり、視覚・聴覚から商材の魅力を訴求できます。
テキストのみの広告に比べて多くの情報を伝えられる点は大きなメリット。商材の具体的な説明やブランドストーリーを伝えやすいですし、画面いっぱいに表示される没入感の高い動画は視聴者の印象に強く残るでしょう。
ターゲットや目的、用途に応じてフォーマットを使い分けることで、高い効果を狙うことができます。

高精度なターゲティングが可能

主要SNS広告の一つ、Facebook広告に詳細なターゲティング機能があることをご存じの方も多いでしょう。InstagramはMeta社(旧Facebook社)の傘下であり、Facebook広告と同様、膨大なユーザーデータを活用した詳細なターゲティング設定が可能。
その項目はユーザーの性別・年齢・職業・居住地などのデモグラフィック情報、興味・関心やインスタグラム上での行動履歴データなど多岐にわたります。

エンゲージメント率の高さ

Instagramはユーザーが短時間で多くのコンテンツに触れられるように設計されています。
加えてユーザーの興味や関心、嗜好に合わせたコンテンツを表示するため、ターゲット層の関心を惹きやすいプラットフォームだといえ、そのため「いいね」や保存、シェアなど高いエンゲージメントが期待できます。

広告の配信場所/フォーマットが豊富

インスタ広告では、さまざまな種類のクリエイティブフォーマット・配信面を利用できます。掲載面は、たとえばフィード(ホーム画面の投稿が表示されるエリア)やストーリーズ、リール動画(最長90秒までの短尺動画のシェア・作成)、発見タブ。フォーマットは掲載位置にもよりますが、写真広告や動画広告、また商品カタログのように複数のデータを含むカルーセル広告などがあります。

Z世代、ミレニアル世代にリーチしやすい

以前は10代から20代の若い世代を中心に話題になっていたInstagramですが、日本でのユーザー数は年々増加しており、現在は若年層だけにとどまらないリーチ力が魅力に。なかでもZ世代やミレニアル世代へのアプローチで強い力を発揮します。

ショッピング機能との連携

Instagramに搭載されているショッピング機能は、表示画面から数タップでECサイトの商品購入ページに誘導するよう設定できる無料の機能です。このショッピング機能を活用すると、商品タグを付与した投稿を広告として配信することが可能に。インスタ広告と併用することで、より多くのユーザーにアプローチできます。

インスタ広告のデメリット

拡散力の弱さ

Instagramには、X(旧Twitter)の「リポスト」やFacebookの「シェア」といった、SNS内で拡散するための機能がありません。そのため、広告を表示したユーザー以外へのアプローチが他のSNS広告に比べて実現しにくいというデメリットがあります。
このデメリットをカバーするには、正確なターゲティングで届けたいユーザーに着実に広告を表示させることが重要です。

高品質なクリエイティブの必要性

誰もが気軽に動画や写真を加工・編集できる分、Instagram内は魅力的なコンテンツであふれています。そんな中で注目を集めるためには“引き”の強い広告クリエイティブが必須。コンセプト、ビジュアル、動画の尺の長さなどターゲット層に刺さる高品質な広告を、効果的なタイミングで表示する必要があります。
品質にこだわった制作はどうしても労力・コストがかかりがちであるため、その点はインスタ広告のデメリットといえるかもしれません。

高い競争率

インスタ広告をマーケティングに活用している企業は多く、広告掲載の競争が激しくなっています。特に人気の高いカテゴリーでは入札単価が高騰しがちで、上手に運用しないと費用がかさんでしまうことに。数ある広告の中からユーザーの目を引くための工夫も欠かせません。

インスタ広告の種類は6つ

画像広告

静止画像+テキストで構成され、ストーリーズとフィード、発見タブとさまざまな場所に配信できる基本の広告です。
Instagramで投稿されるスタンダードな形式であること、また他のユーザーの投稿に溶け込むように並んで表示されるため、広告っぽさを感じさせにくくスマートにメッセージを伝えられる点がメリットです。

動画広告

動画+テキストで構成された広告です。
ストーリーズとリール、フィード、発見タブとすべてのセクションで配信が可能。静止画だけでは伝えにくい魅力をアピールしたり、ブランドストーリーなど多くの商品情報を伝えるのに最適です。

カルーセル広告

動画広告同様、ストーリーズとリール、フィード、発見タブとすべてのセクションで配信が可能です。
カルーセル広告では、1つのフォーマットに最大10点まで画像や動画を掲載し、それぞれに個別のリンクを設定が可能。その特性を生かして複数の商品を紹介したり、1つの商材をじっくり多角的にアピールすることができます。

コレクション広告

メインとなる画像or動画1点に、複数のサブ画像を組み合わせて表示できる広告です。
スワイプせずとも複数の画像を見せられる情報量の多さが魅力。サブ画像をタップすると、商品一覧が表示される「インスタントエクスペリエンス」と呼ばれるページに遷移し、その中でさらに商品をタップすると、あらかじめ設定したECサイトなどに誘導することが可能な仕組み。コレクション広告は、フィードとストーリーズに掲載することができます。

ストーリーズ広告

ストーリーズはInstagramの人気コンテンツの一つで、ユーザーが投稿したものは基本的に24時間で消える、というリアルタイム性が特徴です。ストーリーズの閲覧では自動または画面タップで次の投稿に移行しますが、それらの間に配信できるのがストーリーズ広告です。
画像や動画(15秒まで)をまるでスライドショーのように投稿できること、またフルスクリーンサイズの臨場感あふれる広告を出稿できる点が特徴です。

発見タブ広告

発見タブはアプリ内の検索画面=虫メガネアイコンをタップすると現れる画面で、ユーザーがまだフォローしていないアカウントに出会う場所。ユーザーのフォロー対象や「いいね」の履歴データに基づき、興味関心の高そうなパーソナライズされたコンテンツが表示されます。発見タブ広告は、そのスペースに自然に表示できる画像または動画形式の広告です。
発見タブを見るユーザーは新しいものを積極的に発見しようとしている人ですから、関心を惹くことができれば、コンバージョンに繋がることが期待できます。ただし2024年12月時点では、発見タブを単体で配信先に指定することはできず、フィードで広告を掲載する必要があります。

※ 参考:Meta for Business

インスタ広告の出し方を解説

インスタ広告の出稿方法は3種類

インスタ広告を出稿する方法は3種類あり、それぞれの方法を簡単に解説します。

Instagramから直接広告を作成する方法

Instagramのアプリ(またはWebサイト)から直接広告を作成・出稿する方法です。アカウントをビジネスアカウントに切り替えることで、ストーリーズやフィードへの投稿をそのまま広告として活用できます。スマートフォンからも操作できる手軽さが魅力の方法です。

Facebookページから広告を作成する方法

Facebookアカウントがある場合、Instagramのアカウントがなくても、Facebookのページを作成することでInstagram広告の出稿が可能になります。すでにFacebookをマーケティング活用しており、操作に慣れている方にはこちらの方法から始めるのがおすすめ。ただし詳細な設定ができないため、継続的・発展的な運用を目指すには不向きです。

広告マネージャから広告を作成する方法

Instagram広告の出稿方法として最もメジャーな手段がこちら。Metaの広告マネージャを活用してインスタ広告を作成・出稿する方法です。次の章で詳しく見ていきましょう。

Meta広告マネージャを活用した設定・配信の手順

ここでは、Meta社の広告マネージャを活用した広告配信の方法を解説します。広告マネージャは、広告の作成や配信など広告管理のためのツールで、これを利用することにより細やかなターゲティングや予算の管理など、ハイレベルな広告運用が可能になります。

STEP1:Facebookページでビジネスマネージャアカウントを作成

Meta広告マネージャを利用するには、FacebookやInstagramのアカウント・アプリを統括する「ビジネスマネージャ」アカウントが必要です。そしてビジネスマネージャのアカウント作成には、Facebookアカウントが必要です。
Facebookアカウントを所有していない場合、まずはFacebookの新規登録画面からアカウント作成→Metaビジネスマネージャの登録ページでログインし、必要な項目を入力してビジネスマネージャのアカウントを取得しましょう。

⇒ Facebook新規アカウント登録
⇒ Metaビジネスマネージャ

STEP2:FacebookページとInstagramアカウントを連携

続いて、インスタ広告を出すためにFacebookページとInstagramアカウントを紐付け、かつInstagramアカウントをプロアカウントに変更します。
Instagramにログインした状態でアカウントの設定画面を開き、「アカウントの種類とツール」から「プロアカウントに切り替える」をタップ。カテゴリーや用途、連絡先情報などを問われるので該当項目を選択、または入力して進みます。
必要な項目の設定を終えると「Facebookにリンク」と表示が出るので、Facebookアカウントにログイン。最後に改めてInstagramのプロアカウントに必要な情報の入力を求められますので、入力すればOK。
これでFacebookとInstagramが紐づき、Instagramがプロアカウントになりました。

STEP3:広告クリエイティブの制作・準備

広告に使用するクリエイティブ(素材)を準備します。インスタ広告ではフィード、ストーリーズ、発見タブ、 リールの4箇所に広告配信ができ、先の「インスタ広告の種類」で確認した広告種類ごとに、利用できるフォーマットが異なります。
出稿するフォーマットに適した形式で、必要な数の画像・動画・テキストを準備しましょう。

STEP4:広告キャンペーンの作成と配信設定

素材が準備できたら、「キャンペーン作成」→「広告セット設定」の順で入稿するための設定に進みます。
まずビジネスマネージャ内の「広告マネージャ」を開き、キャンペーンの作成ボタンをクリックして新規キャンペーンを作成します。設定画面が開いたら、配信目的(大きく「認知」「検討」「コンバージョン」の3種類)を設定してください。
続いて「広告セット」ボタンをクリックし、予算、広告掲載期間、ターゲット、配置、最適化の設定などを行います。

STEP5:広告の作成・入稿

用意したクリエイティブ(素材)を使い、フォーマットへの配置、リンクの設置などを行い、入稿します。
まずは広告名を作成し、フォーマットを決定。設定したフォーマットに応じて、画像や動画、テキストデータをアップロードし、遷移先となるリンクを設置します。
広告の仕上がりは、画面に表示されるプレビュー画面で確認できるようになっています。

STEP6:支払い方法の設定

初めて出稿する際は、広告費用の支払い方法の設定を行いましょう。ビジネスマネージャの設定メニューから進めます。設定メニューで「支払い」を選択し、決済方法を選択。必要な情報を入力すればOKです。

STEP7:広告の掲載

ここまで全ての設定ができたら、「確認して公開」をクリックし出稿作業は完了です。
最後に誤字脱字、リンクの設定、配信アカウントや予算、ターゲットなどが適切か確認することをお忘れなく。

インスタ広告で費用対効果を上げる3つのコツ

高品質なクリエイティブで挑む

インスタグラムは写真や動画を軸にした、ビジュアル面特化型のプラットフォームといえます。ユーザーはコンテンツをサクサクと渡り歩く視聴傾向にあり、そのため「自分の興味のあるものかどうか」を見分けるのも一瞬。広告クリエイティブにおいてもパッと目を引くものを目指しましょう。
といっても奇抜なものや、いかにもプロフェッショナルな広告画面が良いかと言えば必ずしもそうではありません。特にフィード広告は他のユーザーの投稿にまざって表示されるため、広告色が強すぎると敬遠されることも考えられます。
ターゲットへの訴求力が強い要素を分析し、動画形式の広告なら没入感の高さを、カルーセル広告やコレクション広告では適確なリンク誘導を徹底。継続的なA/Bテストでブラッシュアップを図っていくことが大切です。

ハッシュタグの活用

インスタグラムで一種の文化として定着している「#(ハッシュタグ)」。ハッシュタグの後ろに特定のワードをくっつけることで、同じハッシュタグが付いた投稿を瞬時に検索できる機能です。
これを利用して露出の増加、認知拡大を狙いましょう。
たとえば「#注文住宅」「#スタジオ撮影」など商品・サービスを示したり、「#cosmelove」「#コーヒー好き」などターゲット層を意識したものにしたり、もちろん「#社名」や「#企業コンセプト」などでもOK。興味を持ったユーザーがタップすれば、それだけでさらなるブランドの世界観やアイテムのラインナップ、他ユーザーの盛り上がりを見てもらうことができます。イベントやキャンペーンを展開するときには、その固有名詞をハッシュタグにするのも有効です。

PDCAを回して施策を常に改善

高品質なクリエイティブも効果的なハッシュタグも、一朝一夕でたどり着けるものではありません。Instagram広告で成果を出すには、画像やキャッチコピーの調整、ターゲティング/キャンペーンの最適化など、他のWeb広告運用と同じくPDCAサイクルを迅速に回し、効果を見ながら改善を繰り返していくことが大切です。

自社運用(インハウス)はハードル高め。プロに任せて迅速に効果を!

インスタ広告で大きな成果を狙うなら、ここでご紹介した「3つのコツ」に関するノウハウはもちろん、マーケティング全般の知識を身に付けることが不可欠。戦略設計・運用・分析までを自社で実行する場合、人材育成も含めて莫大な費用と時間を要するため、状況によっては広告代理店に運用業務を委託する方が早く成果を手にできます。
「インスタ広告を始めたいけれど、自社リソースにそこまで余裕がない」という場合、広告代理店への外注を検討されることをおすすめします。

アドフープおすすめ! インスタ広告運用に強いMeta認定代理店[5社]

私たちイルグルムが提供するWebマーケティング領域に特化したマッチングプラットフォーム「アドフープ」に加盟する広告代理店(代理店一覧掲載中)から、「Meta認定パートナー」の称号を取得している実績豊富な広告代理店をピックアップしました。

株式会社フルスピード

株式会社フルスピード

株式会社フルスピードの強み・特徴

「Metaビジネスパートナー」認定代理店です。顧客の戦略パートナーとして、デジタル領域における幅広いWebマーケティングソリューションを提供。AIとビッグデータ連携による最先端技術を用いたアドテクノロジー事業にも注力しています。得意な業種はコスメ・化粧品、建設・不動産、金融など。一歩踏み込んだフルファネル戦略により、広告コストを前年比91%削減、有効反響数103%、顧客単価131%を達成した実績あり。Web広告の運用代行だけでなく、TikTok、Twitter、Instagram、YouTube、LINEなど主要SNSを活用した横断的な施策も任せられます。

「株式会社フルスピード」の企業詳細をみる

株式会社イーエムネットジャパン

株式会社イーエムネットジャパン

株式会社イーエムネットジャパンの強み・特徴

「Metaビジネスパートナー」認定取得済み。運用型広告に強い代理店として、業界問わず数千社の実績を持つ広告代理店です。担当者専任制を基本とし、そのスタッフ全員がWeb広告媒体の認定試験の合格者。2021年にソフトバンク(株)のグループ会社となり、Yahoo!やLINEの膨大なデータを活用した分析・運用の取り組みを展開中です。Yahoo!の他、GoogleやX(旧Twitter)など各広告媒体のセールスパートナー認定を取得済み。社内にバナー、LP、動画の制作部隊があり、精度の高い広告クリエイティブで戦略立案から成果最大化に向けたPDCAをシームレスに実現している点も心強い。

「株式会社イーエムネットジャパン」の企業詳細をみる

株式会社オーリーズ

株式会社オーリーズ

株式会社オーリーズの強み・特徴

「Metaビジネスパートナー」認定取得済み。機動力×多彩な手法を強みに、運用型広告を中心としたマーケティング支援を行う広告代理店です。同社の特徴として「顧客責任者=運用責任者」による非分業制と、1人あたり4社までの担当社数の制限ルール、NPS(顧客ロイヤルティ)によるスタッフ評価が挙げられます。これらをベースにした支援体制により、クライアント様1社ずつと深く向き合い、迅速かつ高濃度な支援を実現。創業時から提供してきた広告運用のインハウス支援サービス、ナレッジをもとに構築されたBtoB特化の広告運用など、多数の企業様のマーケティング投資効率と組織アジリティの向上に貢献しています。

「株式会社オーリーズ」の企業詳細をみる

株式会社Lifunext(ライフネクスト)

株式会社Lifunext

株式会社Lifunext(ライフネクスト)の強み・特徴

「Metaビジネスパートナー」認定取得済み。大手代理店出身の経験者を中心に運営する代理店です。データに基づいた効果的なクリエイティブの提供を得意とし、デジタルマーケティング全般をサポート。さまざまなメディア・ツールから顧客企業にとって最適な組み合わせを提案、運用します。小規模代理店ならではの一歩踏み込んだ取り組みで、他社からのリプレイス後の改善実績95%、平均CPA改善率73%。Google、Facebook、LINEなど各種媒体とパートナー契約・代理店契約を締結しており、サービスの特性に合わせた広告プランニング・運用を実行が受けられます。

「株式会社Lifunext(ライフネクスト)」の企業詳細をみる

アナグラム株式会社

アナグラム株式会社

アナグラム株式会社の強み・特徴

「Metaビジネスパートナー」認定代理店です。アナグラムでは創業以来、一気通貫な体制でクライアント様の広告運用をサポート。一人の担当が契約から打ち合わせ、運用まで責任を持って担当する専任制を採用。さらに担当社数を制限することでレスポンスを最速化し、安心してお任せいただける環境を整えています。
また、運用型広告にまつわる情報発信も積極的に実施しており、書籍も続々出版。BtoBからBtoC、大手から中堅、ベンチャー企業と様々なフェーズや業種での成功事例があります。

「アナグラム株式会社」の企業詳細をみる

まだまだ他にも! SNS広告の運用代行に強い広告代理店

ご紹介した以外にも、アドフープにはインスタ広告をはじめとするSNS広告の運用に強い代理店が多数加盟中。
下記のリンクから一覧でご覧いただけます。

たくさんあって選べない? アドフープなら相性の良い広告代理店が見つかります

広告主と広告代理店のマッチングサービス「アドフープ」

Web広告運用の依頼先を探すときには、候補を複数挙げて比較検討することが大切です。
しかし比較検討するためには、制作会社や代理店の情報を集め、問い合わせをして、各社から提案を受けて……とそれなりの労力を要します。
加えて、インスタ広告はメジャーな手法なだけに多くの広告代理店が運用代行を手がけており、自社にぴったりのパートナーを探そうとしても「候補がたくさんあって選べない」なんてことも。

そこでご紹介したいのが、私たちイルグルムが提供する「アドフープ」。
Webマーケティング領域に特化したマッチングプラットフォームで、「○○を外注したい」という企業様と、「○○で実績がある」という代理店を引き合わせるためのサービスです。
上でご紹介した以外にも、Instagram広告・SNS広告の運用代行で実績のある企業が多数加盟中!

アドフープで叶えられること

  • 外注先の選定に、手間も時間もかけさせません
  • 課題整理からご契約までコンシェルジュがお手伝い
  • 細かな条件まで指定OK。求める条件を共有するだけ
  • 完全無料でスピード解決。アドフープが条件に合う企業をご紹介
  • マッチする企業が見つかる確率は92%!

アドフープの強みは、手間も費用もゼロで貴社に適した依頼先が見つかること
最短即日で候補代理店の中から、実力のある企業をご紹介します。

これまでアドフープをご利用になった広告主様がどういった点に満足されたのか、「お客様の声」を掲載していますので、ぜひご覧ください。

⇒ アドフープ「お客様の声」

ご登録前でもチェックできる「広告代理店一覧」

登録しなくてもご覧いただける加盟代理店の一覧では、各社の会社情報や成功事例、広告媒体からの認定・表彰実績を掲載しています。
気になる代理店があれば、お気軽に弊社までお問い合わせください。

会社情報や実績、得意分野などが確認できる代理店一覧はこちら

この記事をシェアする

他の記事をみる

ご利用は完全無料

アドフープが実力のあるマーケティング
パートナーをご紹介します

まずはコンシェルジュに相談

050-1807-5811

受付時間平日10:00-18:00(土日祝除く)

050-1807-5811平日10:00-18:00(土日祝除く)

× レビュー投稿促進バナー