LINE広告の友だち追加広告(CPF)とは? 仕組みや費用・配信手順・成功事例を徹底解説

この記事をシェアする
今や多くの企業が活用するLINE公式アカウント。
しかし「友だちがなかなか増えない」「せっかくの発信が届かない」といったお悩みを抱える担当者も少なくないでしょう。
そんな課題を解決へ導くのが、LINE広告の一種である「友だち追加広告(CPF)」です。友だち追加広告の魅力は、LINEアプリの中でも主要画面に表示され、高い関心を持つ相手に直接アプローチできることです。これにより、ターゲットとなるユーザーと継続的なコミュニケーションの基盤を築くことができます。
この記事では、その仕組みや特徴、費用形態、配信までの手順をわかりやすく解説します。さらに、実際に導入し成果を上げた企業事例もご紹介します。
実力のある広告代理店を「アドフープ」が完全無料でご紹介します!
⇒アドフープについて詳しく見てみる
目次
LINE広告の友だち追加広告(CPF)とは?

LINE広告の「友だち追加広告(CPF:Cost Per Friend)」は、LINE公式アカウントの友だち数を増やすことを目的とした広告メニューです。
トークリストやLINE VOOM(旧タイムライン)、LINE NEWS、ホームといったアプリ内の主要な画面に配信でき、ユーザーが日常的に利用する場面で高い視認性を発揮します。
また性別・年齢・地域・興味関心といった基本的なターゲティングに加えて、自社の顧客データや行動履歴を活用したオーディエンス配信にも対応。これによって、より精度の高いアプローチが可能になります。
スタンプやクーポン配布といった一時的な施策に頼らず、質の高い顧客・見込み顧客を着実に獲得できるのが大きな魅力です。
LINE広告の友だち追加広告の特徴
友だち追加広告の大きな特徴は、精度の高いターゲティングにあります。既存のオーディエンス(顧客データ)や購入履歴を基にした「類似配信」により、自社商品やサービスに関心を持ちそうなユーザーへ的確にアプローチが可能。
広告クリエイティブは画像・動画・カルーセルなど多彩な形式に対応しているので、表現の幅も広がります。
さらに配信面はユーザーの目に留まりやすい場所に設定されているので、自然な形で接点を生み出せるところもポイント。
初期費用なしで1万円という低予算から出稿できる手軽さもあり、スモールスタートを切りたい小規模事業者でもトライしやすい広告です。
LINE広告の友だち追加広告掲載の仕組み
友だち追加広告はオークション形式で配信が行われ、入札単価によって広告の表示可否が決まります。
課金方式は、友だち追加ごとに費用が発生する「従量課金制」と、表示回数に応じて金額が決まる「インプレッション課金(CPM)」の2種類。入札方法を自動に設定すれば自動的に従量課金となり、手動入札の場合はどちらかを選択できます。
1つ留意しておきたいのが、管理画面上では友だち追加数が「クリック数」として計測される点。この仕様を正しく理解し、成果を正確に把握することが効果的な運用の鍵になります。
LINE広告の友だち追加広告の配信面
LINE広告の友だち追加広告の配信面は、ユーザーの日常に自然に溶け込むよう設計されています。主な配信面は次のとおり。
- トークリスト:LINE内で最もアクティブユーザーが多い主要面。最上部に掲載され、高い視認性を誇る
- LINE NEWS:国内最大級のニュースサービス内に表示され、幅広い層へリーチが可能
- LINE VOOM:6,800万人以上(※)が利用するショート動画プラットフォーム。多くのユーザーが定期的に広告を目にしている
- ホームタブ:友だちリストや各サービスの入口となるポータル画面
その他、ウォレットやオープンチャット、アルバムなどにも配信可能。
「友だち追加広告」では出稿時に配信面を指定することはできず、クリエイティブ形式に応じて自動的に最適化されます。
※ 月に1回でもLINE VOOMに訪問したユーザーの数(2019年8月時点)
「友だち追加広告」出稿方法の違い|LINE広告アカウントとLINE公式アカウント

LINE広告の友だち追加広告は出稿方法が2通りあり、LINE"広告"アカウントからの配信と、LINE"公式"アカウントからの配信を選択できます。
両者の違いは「ターゲティング精度」と「運用の手軽さ」にあり、目的や体制に合わせて選ぶことがポイント。
LINE広告アカウントから配信する場合
オーディエンス配信や類似配信など高度なターゲティングが可能。入札方式や課金方式も柔軟に設定でき、データを活用した本格的なマーケティング施策を展開したい企業に適しています。
LINE公式アカウントから配信する場合
管理画面から簡単に出稿でき、ターゲティングは地域・年齢・性別・興味関心などの基本項目に限定。少額から手軽に始められる反面、配信機能はシンプルで、まずは試験的に広告を運用したい場合に向いています。
LINE広告アカウントで「友だち追加広告」を配信する手順【5STEP】

LINE広告で「友だち追加広告」を配信する手順について、アカウント開設から出稿までの流れを5つのステップで解説します。
- ①LINEビジネスIDを発行する
- ②広告アカウントを作成する
- ③支払い方法を設定する
- ④LINE Tagを設置する
- ⑤広告の配信設定を行う
STEP①LINEビジネスIDを発行する
LINE広告を利用するには「LINEビジネスID」の取得が必要です。
LINE広告の申し込みページから登録画面に遷移し、メールアドレスなどの必要事項を入力・確認してID登録を完了しましょう。
なお、ここで取得したLINEビジネスIDは、広告運用やLINE公式アカウント管理に共通で使用できます。
STEP②広告アカウントを作成する
次に、広告配信を行うための専用アカウントを開設します。
LINEビジネスIDでログインした状態で、LINE広告の管理画面「広告マネージャー」にアクセス。「広告アカウント」タブから「+新しい広告アカウントを作成」へ進み、必要な項目を入力します。
作成後、審査(申請)が実施される(約3〜5営業日)ため、アカウント開設は配信スケジュールに合わせて余裕をもって行いましょう。
なお、承認後のアカウントは削除できません。入力内容は慎重に確認しましょう。
STEP③支払い方法を設定する
広告アカウントの支払い方法は、クレジットカード決済になります。
広告マネージャー画面の左上にある[≡]から「設定」→「請求と支払い」へ進み、必要事項を入力します。
利用可能なクレジットカードブランドは、VISA、Mastercard、JCB、アメックス、ダイナースクラブです。(一部のデビットカード、プリペイドカードは、カード会社の制限により利用できない場合あり)
広告費は配信後、自動的に計算・課金される仕組みになっています。
STEP④「LINE Tag」を設置する
広告の効果を計測するため、LINE広告が用意している「LINE Tag」を広告からの遷移先となる自社のウェブサイトに設置します。
タグの種類は以下の3つ
- ベースコード:全ページに設置
- コンバージョンコード:成果計測ページに設置
- カスタムイベントコード:イベントやオーディエンス作成に利用
これらを設置することで広告経由でのCV計測が可能になり、最適化のPDCAサイクルを回しやすくなります。
STEP⑤広告の配信設定を行う
ここまでの準備が整ったら、いよいよ広告の配信設定を行います。設定は「キャンペーン」「広告グループ」「広告」の順に進めていきましょう。
キャンペーンの作成
配信目的には必ず「友だち追加」を選択。別の目的を選ぶと成果が正しく計測されません。加えて、掲載期間や上限予算を設定し、配信の枠組みを整えます。
広告グループの作成
性別・年齢・地域・興味関心などのターゲティング条件を設定します。入札方法は自動または手動を選択し、友だち1人あたりの獲得単価(CPF)を指定。効果的な配信を実現するには、広すぎず狭すぎないターゲティングが鍵となります。
広告の作成
フォーマットは画像・動画・カルーセルなどに対応。タイトルは20文字以内、説明文は75文字以内で簡潔に表現する必要があります。
またクリエイティブでは「友だち追加のメリット」を明確に伝えることが重要なポイントに。
クリエイティブの要素を入力した後に「広告を保存」をクリックすると広告審査が行われ、問題なければ通常1営業日以内に配信が開始されます。
LINE広告で「友だち追加広告」を配信する際の費用形態(入札・課金・予算)

LINE広告で「友だち追加広告」を出稿する際の基本的な費用形態について、下記の3点を解説します。
- 入札方式
- 課金方式
- 最低設定金額
それぞれ詳しく見ていきましょう。
入札方式
掲載の可否を決めるオークションの入札方式には「自動入札」と「手動入札」があります。
「自動入札」は、AIがオークションでの入札額を自動的に調整し、配信状況や成果データから最適化を進めます。学習が進むほど精度が高まり、効率的に友だち追加数の拡大を狙うことが可能。
一方で「手動入札」は、広告主が自ら入札額(上限金額)を設定する方式。データ分析の知識や戦略的な判断が求められますが、オークションで確実に掲載枠を確保したい場合などコントロール重視の運用に向いています。
課金方式
LINE広告の友だち追加広告には2種類の課金方式があります。
1つは、友だちが追加されるたびに料金が発生する「従量課金制」、もう1つは広告の表示回数に応じて金額が決まる「インプレッション課金(CPM)」です。
入札方法を「自動入札」に設定すると課金方式は自動的に従量課金となり、「手動入札」の場合は目的や予算に合わせてどちらかを選択できます。
最低設定金額
友だち追加広告は少額から出稿可能。初期費用なしで1万円から手続きできます。
入札単価(CPF単価)は、一般的に1件あたり150〜250円前後で推移していて、競合状況やクリエイティブの品質によって変動します。
おおよその最低入札金額は以下の通り。
- 自動入札:1件あたり75円〜
- 手動入札(友だち追加課金):1件あたり50円〜
- 手動入札(CPM):200円〜
低予算から始められる一方で、運用型広告であるため、入札額が低すぎると配信量が十分に確保できない場合があります。安定した成果を得るためには、最低でも月3〜10万円の出稿を3週間〜1カ月は継続することが理想。
広告効果を学習させるためには、一定数の友だち追加データを蓄積することが欠かせない点は押さえておきましょう。
LINE広告で「友だち追加広告」を作成・配信する際の3つのポイント

友だち追加広告でより良い成果を得るためのポイントは以下の3つ。
- 広告クリエイティブは複数のサイズ、異なる訴求軸で用意する
- ターゲティングの精度が成果を左右する
- 継続的な運用と効果検証を行う
それぞれの方法について、具体的に説明します。
広告クリエイティブは複数のサイズ、異なる訴求軸で用意する
友だち追加広告は、配信面を指定できません。
そのためトークリスト・LINE NEWS・LINE VOOM・ホームなど、さまざまな掲載面に最適化できる複数サイズのクリエイティブを用意する必要があります。静止画像なら1080×1080px、1200×628px、600×400pxなど、動画では16:9、1:1、9:16といった比率に対応しておくと幅広い面に表示できます。
デザイン上のポイントは、要素を詰め込みすぎず、シンプルで視認性の高い構成にすること。限定クーポンや先行案内など「友だち追加で得られるメリット」を明確に伝えればクリック率の向上に繋がります。
加えて、訴求軸を変えた3〜4パターンを作成し、ABテストで効果を検証しながら改善を重ねることが効果的です。
ターゲティングの精度が成果を左右する
LINE広告の最大の強みは、既存の友だちデータや顧客情報を活用し、高精度なターゲティングが行える点にあります。
ただし"一瞬のインセンティブ目的"だけの友だちを集めると、結果的にブロック率の上昇を招くことも。だからこそ、ターゲティングで質を担保することが重要になります。
年齢・性別・地域・興味関心といった基本条件に加え、自社サイトの訪問履歴や購入データを基にした「オーディエンス配信」や「類似配信」を活用すれば、将来的に優良顧客となる可能性の高い層を効率的に獲得できます。
ただし、初期段階から条件を絞り込みすぎると配信母数が減り、単価が高騰する恐れも。まずはターゲットを広めに設定し、運用データを基に精度を高めていくことが成功への近道です。
継続的な運用と効果検証を行う
友だち追加広告で成果を上げるには、短期的な配信で終わるのではなく、継続的な運用と効果検証が欠かせません。
というのも自動入札や配信最適化には学習期間が必要で、数日間の配信では成果が安定しにくいもの。少なくとも3週間〜1カ月の継続配信を行い、十分なデータを蓄積することが推奨されます。
そして配信後は10日、20日などのフェーズごとにクリエイティブやターゲティングの反応を検証し、改善を重ねましょう。改善の流れとしては「クリエイティブ改善(何を配信するか) → ターゲティング調整(誰に配信するか) → 入札調整(いくらで配信するか)」の順が効果的です。
また、管理画面では友だち追加数がCVとして反映されないため、「クリック数=友だち追加数」として成果を把握する必要があります。
さらにブロック率や開封率など、追加後の行動データもあわせて分析し、長期的な改善サイクルを構築することが成功に繋がる重要なポイントです。
LINE広告の「友だち追加広告」を活用した成功事例3選

LINE広告の「友だち追加広告」を配信することで、プロモーションに成功した企業の事例を3つご紹介します。
- ①熊本ラーメン「黒亭」
- ②イデックス(新出光)
- ③ペルノ・リカール・ジャパン
それぞれどういった点が成功につながるポイントとなったのか、ぜひ注目してご覧ください。
成功事例①熊本ラーメン「黒亭」|ECショップの友だち数が7倍に増加
熊本県内で複数店舗を展開する老舗ラーメン店「黒亭」では、店舗とECショップで別々のLINE公式アカウントを運用し、顧客の生活サイクルに合わせた情報発信を実施中。
しかし、ECショップのアカウントは長らく友だち数が約500人で伸び悩んでいました。
そこでLINE広告による友だち追加施策を導入したところ、約9カ月の運用で約3,700人へと7倍以上に増加。月2~3万円という限られた予算ながら、友だち獲得単価は1人あたり約60円と想定よりも低コストで推移しています。
友だち追加特典として大胆な割引クーポンを設定したことで購買意欲を喚起し、店舗とECの相互送客にも成功。LINEを軸にした顧客とのつながり強化が、売上拡大に繋がっています。
成功事例②イデックス(新出光)|キャンペーン活用で友だち追加数が通常の10倍に増加
株式会社新出光では、ガソリンスタンド業界で進む若年層離れという課題に対し、顧客との新たな接点づくりとしてLINE公式アカウントを開設しました。
会員情報とLINEアカウントを連携したユーザーを「イデ友」と呼び、限定クーポンやキャンペーン情報のメッセージを配信。さらに「友だち追加広告」を活用して、給油レシートを利用した応募企画や野球観戦・花火大会チケットが当たるキャンペーンを展開しました。
その結果、キャンペーン期間中は通常の約10倍の友だち追加数を記録し、最終的には2万人を突破。地域に根ざしたファンづくりと来店促進を同時に実現し、LINEを軸としたコミュニティ形成に成功しています。
成功事例③ペルノ・リカール・ジャパン|シャンパンブランドで3,600人以上のファンを獲得
ワイン・スピリッツ業界で世界第2位の規模を誇るペルノ・リカール。その日本法人であるペルノ・リカール・ジャパン株式会社は、シャンパンブランド「メゾン マム」の認知拡大とファン獲得を目的に、LINE公式アカウントを開設しました。2019年8〜9月の2カ月間には、イベント「MUMM BEACH CLUB(マム ビーチクラブ)」の告知を兼ねて友だち追加広告を展開。広告予算110万円の中で、CPA300円以内・友だち3,000人以上の獲得を目標に設定しました。ターゲティングを細かく設計し、複数のクリエイティブをテスト配信した結果、最終的に3,600人以上の友だちを獲得し、CPAも目標を達成。短期間で高い成果を上げることに成功しました。
LINE広告の「友だち追加広告」を活用するなら外注がおすすめ!

LINE広告の「友だち追加広告」は、関心度の高いユーザーを効率的に獲得できる上、費用対効果にも優れた施策です。
しかし安定的に成果を出すには、精緻なターゲティング設定やクリエイティブの最適化など専門的な知識が欠かせません。社内に十分なノウハウや人材がない場合は、広告代理店への外注を検討するのがおすすめです。
特に、LINE公式の「Biz Partner Program」に認定された代理店であれば、最新の仕様や効果的な配信戦略にも精通しており、安心して運用を任せられます。
また「アドフープ」などのマッチングサービスを活用すれば、LINE広告の実績が豊富な、自社の課題に合った最適なパートナーをスピーディに見つけることができます。
⇒ [おすすめ11社掲載]LINE広告の運用代行、広告代理店の探し方
LINE広告を上手に活用するなら「アドフープ」にお任せください!

今回の記事では、LINE広告の友だち追加広告について、特徴や費用、配信手順、成功事例を解説しました。
「自社運営では効果が出ていない」
「より速く成果を出したいが、やり方が分からない」
そんな風にお困りの方、ぜひ「アドフープ」にご相談ください。
アドフープは、広告主と広告代理店のマッチング機会を無料で提供するサービスで、広告主様のご利用はすべて無料。また、利用したとしても契約は必須ではありません。
求める条件を(当社コンシェルジュが課題整理から要望整理までお手伝いします!)をアドフープシステム上で公開するだけで、その要望を満たせると判断した広告代理店側からオファーが届くので、効率良く自社要望を叶える広告代理店を見付けることが可能なサービスです。
アドフープなら、広告運用代行であなたのビジネスをトータルサポートします。
LINE広告の制作・運用が得意な代理店をお探しの方、まずは無料相談から気軽にお問い合わせください。
この記事をシェアする
他の記事をみる
-
AIマーケティングとは? 仕組みや活用方法・具体的な5つの導入分野・おすすめツールまで解説
更新日:2025.10.27
-
広告業界におけるAI活用完全ガイド|使い方や活用事例・おすすめツール5選もご紹介
投稿日:2025.10.07
-
LINE広告20種類完全ガイド|配信面やクリエイティブ・配信方法も解説【2025年最新版】
更新日:2025.09.02
-
LINEの動画広告とは? 基本からメリット・デメリット、配信手順、作成のポイントまで徹底解説
更新日:2025.09.02
-
LINEトークリスト広告とは? サイズやメリデメ・配信手順・Talk Head Viewまで徹底解説
更新日:2025.09.02
-
LINE広告のターゲティング完全ガイド|4種類の手法の特徴や注意点・活用ケースまで徹底解説
更新日:2025.09.02
-
Instagram広告(インスタ広告)の出し方、種類や出稿のメリットを解説。Meta認定おすすめ代理店のご紹介も
更新日:2025.09.02
-
広告代理店リプレイスの新常識!お試しや分散でリスクを回避し成果を最大化する方法
更新日:2025.09.02
-
動画広告運用の成功事例5選。広告代理店のプロの手腕から学ぶ運用のコツも解説
更新日:2025.09.02
-
Facebook広告(Meta広告)成功事例6選。成果アップに貢献する広告運用のコツもご紹介します!
更新日:2025.09.02
-
リスティング広告の成功事例12選。改善に貢献した実績豊富な広告代理店もあわせてご紹介
更新日:2025.09.02
-
リスティング広告のキーワード選定。成功するための手順と設定ポイントを解説。おすすめ代理店もご紹介
更新日:2025.09.02
ご利用は完全無料
受付時間平日10:00-18:00(土日祝除く)