インスタ(Instagram)広告のターゲティングとは? 広告成果を出すためのセグメントプランニングも解説

この記事をシェアする
「Instagramで広告運用を始めたけれど、ターゲット設定がいまいちわからない」
「インスタ広告のターゲティングって何が優れているの?」
この記事では、このようなお悩みを持つ方に向けて、インスタ広告を運用している、またはこれから始めるマーケティング担当者の方に向けて、インスタ広告のターゲティングを詳しく解説。
より効果的に運用するためのステップやコツもあわせてお伝えします。
実力のある広告代理店を「アドフープ」が完全無料でご紹介します!
⇒お問い合わせ、ご相談はこちらから
目次
インスタ(Instagram)広告のターゲティングの特徴

インスタ広告におけるターゲティングの特徴は、使用するデータがFacebookと連携している点にあります。
個人情報の入力が少ないとされるInstagramですが、インスタ広告はSNS広告の中でもターゲティング精度が高いという評価を受けてきました。それはなぜでしょうか。
InstagramはMeta社(旧Facebook社)の傘下にあるSNSで、インスタ広告はFacebook広告と同じプラットフォームから配信されています。実名登録が原則のFacebookにおいて、Facebook広告は地域や年齢、性別、関心、属性など信頼性の高いユーザーデータに基づいた高精度なターゲティング、広告配信の機能が提供されてきました。つまり、インスタ広告では、Facebookで蓄積されたMeta社の膨大なユーザーデータ、加えてInstagramが収集したユーザー行動のデータを元にターゲット設定ができることにより、成果に直結する広告リーチやユーザーのアクションを狙った効果的な配信が可能になっているのです。
実力のある広告代理店を「アドフープ」が完全無料でご紹介します!
⇒お問い合わせ、ご相談はこちらから
インスタ(Instagram)広告のターゲティング3つの種類

インスタ広告でターゲティング設定を有効活用するには、まず3種類あるターゲティングの内容を理解しておきましょう。
インスタ広告のターゲティングには、以下の3種類があります。
- コアオーディエンス
- カスタムオーディエンス
- 類似オーディエンス
それぞれの種類について、内容を詳しく解説します。
コアオーディエンス
コアオーディエンスとは、Instagramの登録データ(ユーザーデータ)や興味関心、位置情報などの条件でターゲットを絞り込む手法です。その内容から「ユーザー属性ターゲティング」と「インタレストターゲティング」の2つに分かれます。
ユーザー属性ターゲティング
地域や性別、年齢、属性(学歴や家族構成など)といったユーザーの登録情報をもとに分類する手法です。
インタレストターゲティング
ユーザー行動の分析データから、ターゲットを分類、絞り込みする手法です。
より精度の高い(=効果の高い)広告配信を狙うためにも、すべてのターゲティング設定の中ではじめにコアオーディエンスを設定することがおすすめ。
カスタムオーディエンス
カスタムオーディエンスは、自社が保有するユーザーリストを活用してターゲットを絞り込む手法で、Meta広告のターゲット設定オプションの1つです。
既存の顧客データ、サイト訪問履歴など、すでに獲得しているユーザーリストをアップロードし、そのユーザー限定で広告を配信したり、反対に配信対象から除外したりすることが可能です。
類似オーディエンス
類似オーディエンスは、カスタムオーディエンスをベースとし、属性やユーザー行動が類似するユーザーをターゲットとして絞る手法です。
既存顧客やコンバージョンユーザーに似た対象にアプローチできるため、見込み度が高く、獲得に繋がりやすいといえるでしょう。どの程度の類似度で広告配信するかは、類似度低となる1%~類似度高となる10%の間で調整が可能です。
インスタ(Instagram)広告で成果を出すための戦略設計

インスタ広告で成果を出すには、事業やブランドに沿ったセグメント(ユーザーの分類)を戦略的に実行していきましょう。今回は3つのステップで解説します。
- STEP①自社の強みを明確にする
- STEP②宣伝するターゲット層を明確にする
- STEP③ターゲットのニーズにあったプランニングを実行する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
STEP①自社の強みを明確にする
自社商材・サービスのマーケットでの立ち位置は、きちんと分析できていますか?
たとえ競争の激しい業界・業種でも、競合との差別化が成功すれば売り上げはグンと伸びます。
インスタ広告で成果を出すには、市場環境を分析して自社の強みやブランド価値を明確に打ち出すことが重要です。その上で、ターゲティング設定や広告クリエイティブ(コピー、デザイン)に強みをしっかり反映させましょう。
市場環境の分析には、「顧客(Customer)」「自社(Company)」「競合他社(Competitor)」を軸にした3Cなどのフレームワークが広く活用されています。
近年では、競合他社が展開するWeb広告を調査できるツールが市場理解に役立ちます。例えばMeta広告ライブラリでは、MetaやInstagramで現在配信中の広告を無料で閲覧可能です。クリエイティブやプラットフォームを確認し、自社の広告戦略に活かしてみましょう。
STEP②宣伝するターゲット層を明確にする
関心の強いユーザーに届くほど、クリック率やコンバージョン率は上がるのは当然です。効果の高いターゲティングを行うためにも、ターゲット層を具体的な人物像に落とし込み、ペルソナを設定しましょう。
適切なターゲット層に配信することで、無駄な広告費が削減でき、限られた予算内でも費用対効果を高めることが可能です。さらに、配信面の選定や広告クリエイティブの方向性も定まりやすく、ターゲットの心に響けば「いいね!」やフォローといったエンゲージメントの向上にも繋がり、効果的なWeb広告となるでしょう。
STEP③ターゲットのニーズにあった設定で配信実行する
ペルソナが設定できたら、想定するターゲット像にあわせてインスタ広告のターゲティングを実行します。
性別や年代、エリア、行動履歴などの要素に加え、「ペットのトリマーを探している」「プチプラコスメに興味がある」といった興味関心をカスタマイズすることで、よりターゲットを絞り込んだアプローチが可能になります。
インスタ(Instagram)広告の費用対効果を高めるには?

インスタ(Instagram)広告で成果獲得の効率を上げ、費用対効果を高めるコツを解説します。特に重要なコツは以下の4つ。一つずつ解説します。
- コツ①データ分析ツールを活用する
- コツ②広告代理店に運用代行を依頼する
- コツ③月1回以上は広告クリエイティブを変更する
- コツ④視覚や感情に訴える媒体で配信する
コツ①データ分析ツールを活用する
インスタ広告の運用は、他のWeb広告同様にCV(コンバージョン)の最大化や認知度の向上といった広告の目的に応じて、成果を分析し、改善策を実行するPDCAサイクルを素早く回していくことが求められます。
ですが、広告運用の知見やノウハウがない場合は、計測データを見ても何が良くて何が悪かったのか、改善すべきがターゲティングなのか出稿のタイミングなのか、はたまた広告クリエイティブの内容なのか、判断がつかないこともあるでしょう。
適切な改善のためにはデータ分析が欠かせません。そこでおすすめなのが、広告運用の支援ツールを利用すること。広告効果測定やレポート作成支援など形はさまざまあり、無料も有料もあります。まずは無料版から試してみるのもいいでしょう。
広告の効果測定の仕方や支援ツールについて、詳細を知りたい方は以下の記事をご覧ください。
⇒ インスタ(Instagram)広告の効果測定方法とは? 見るべき7つの指標、失敗しないためのチェック箇所を解説
コツ②広告代理店に運用代行を依頼する
インスタ広告の費用対効果をすばやく効果的に高めるなら、広告運用のプロである代理店に運用代行を依頼するのもひとつの方法です。特に同業種で実績のある代理店であれば、市場やトレンドなどを見ながらより良い施策を展開してくれます。
代行依頼に必要なコストとして運用手数料が発生しますが、社内リソースの負担を抑えられたり最新の知見での運用が期待できたりと、メリットは多数。
運用手数料は、インスタ広告に限らず、Web広告業界における一般的な相場は「広告費用の20%」です。たとえば月々の広告費が100万円なら手数料は20万円。代理店への支払いは、合計の120万円になります。
コツ③月1回以上は広告クリエイティブを変更する
配信後は効果測定を行い、PDCAサイクルをすばやく回すことが重要だとお話しました。
効果測定においては、ターゲティングや配信面などの改善点を見つけることも大切ですが、一方で「良い反応をキープすること」にも気を配る必要があります。新鮮味のない広告は、飽きられ、避けられるリスクが高まるからです。
回避策として、最低でも月1回以上は広告クリエイティブを変更することがおすすめです。
コツ④視覚や感情に訴える工夫をする
Instagramは写真&動画メインでビジュアル特化型SNSです。しかもユーザーが興味がありそうなコンテンツをどんどん提供する仕組みになっているため、インスタ広告を出す場合、広告に目を留めてもらうにはひと工夫が必要です。
ユーザーが興味を引かれる、思わず見入ってしまう、続きが気になる……そんな感情に響くビジュアルや仕掛けを心がけましょう。
たとえば美容系なら「同じコスメを使ってみたい」「知識として参考になる」と納得感のある内容にしたり、アウトドア系なら「初心者の自分でも使いやすいに違いない」「キャンプでの写真に映えそう」と所有欲を刺激するような内容にしたり、ポイントは共感を呼ぶことです。
インスタ(Instagram)広告運用をトータルでサポート!

ここまで、インスタ広告にまつわるターゲティングや運用のコツをご紹介してきました。
実際に運用で成功するには、ターゲティング設定に長けていればよいわけではなく、ABテストの実施やこまめなデータ分析、改善策の実行などリソースを必要とします。
「インスタ広告に興味があるけれど、運用ノウハウがない」
「手続きが煩雑そうだが、人的リソースがない」
そんな風にお困りの方、ぜひ「アドフープ」にご相談ください。
アドフープは、広告主と広告代理店のマッチング機会を無料で提供するサービスで、広告主様のご利用はすべて無料。また、利用したとしても契約は必須ではありません。
求める条件を(当社コンシェルジュが課題整理から要望整理までお手伝いします!)をアドフープシステム上で公開するだけで、その要望を満たせると判断した広告代理店側からオファーが届くので、効率良く自社要望を叶える広告代理店を見付けることが可能なサービスです。
インスタ広告の運用が得意な代理店をお探しの方、まずは無料相談から気軽にお問い合わせください。
この記事をシェアする
他の記事をみる
-
インスタグラム動画広告の基礎知識を徹底解説|インスタ広告を動画で作成する際の8つのコツも紹介
投稿日:2025.04.22
-
インスタ(Instagram)広告の効果測定方法とは? 見るべき7つの指標、失敗しないためのチェック箇所を解説
投稿日:2025.04.15
-
インスタ(Instagram)広告のターゲティングとは? 広告成果を出すためのセグメントプランニングも解説
投稿日:2025.04.15
-
Meta広告(Facebook広告)の費用相場を課金形式別で解説。予算の決め方や運用代行おすすめ代理店もご紹介!
更新日:2025.04.03
-
リスティング広告の成功事例12選。改善に貢献した実績豊富な広告代理店もあわせてご紹介
更新日:2025.04.03
-
6大SNS広告の費用相場をまとめて解説。運用おすすめ代理店[厳選5社]成功事例付きでご紹介
更新日:2025.04.03
-
BtoBビジネスに欠かせないWeb広告。基礎知識と成果に繋がる代理店6選&選び方を解説!
更新日:2025.04.03
-
記事広告は掲載先選びとコンテンツの質が命。出稿のポイントとおすすめ広告代理店をご紹介
更新日:2025.04.01
-
〈厳選10社〉YDA(旧YDN)運用代行のおすすめ代理店。YDAの特徴や運用ポイントなど基礎知識も解説
更新日:2025.04.01
-
SNS運用でファンを増やす! 企業がSNSを始めるメリットや運用のコツ、おすすめ代行会社をご紹介
更新日:2025.04.01
-
Web広告運用の代理店の選び方。おすすめ17社と代理店探しのポイント
更新日:2025.04.01
-
Web広告費用がマルッとわかる! 運用型広告の種類・費用目安まとめ+おすすめ代理店ご紹介
更新日:2025.04.01
ご利用は完全無料
受付時間平日10:00-18:00(土日祝除く)