実店舗の集客アップならGoogleローカル検索広告。MEOとの違いやメリット、おすすめ代理店もわかります

この記事をシェアする
Googleの検索結果や地図上で、優先的に店舗情報を掲載できるローカル検索広告。ローカル検索広告は、ローカルSEOともいわれる「MEO」とは違い、有料広告である分即効性が高く、すぐにでも実店舗の集客アップを狙うのに有効な手段の一つです。
今回は、ローカル検索広告の特徴やメリット、MEOと違いなどを解説。記事を読めば概要から運用のコツまで一通り理解できます。
後半では、ローカル検索広告の運用代行におすすめ代理店もご紹介しますので、代理店への依頼を検討中の方もぜひ最後までご覧ください。
実力のある広告代理店を「アドフープ」が完全無料でご紹介します!
⇒お問い合わせ、ご相談はこちらから
目次
Googleのローカル検索広告とは

Googleローカル検索の概要と特徴
Google広告に用意されているメニューの一つ。GoogleやGoogleマップで検索したキーワードに連動し、検索結果やGoogleマップ上に店舗情報を広告として掲載できます。
たとえば、ユーザーが「近くのレストラン」「大阪市 レンタルスペース」などのキーワードで検索した場合、検索結果の上位にマップの位置情報やショップ名、住所、電話番号、店舗画像や現在の営業状況といった情報を表示。
店舗経営している企業、実店舗への集客を狙うならぜひ取り入れたい施策の一つです。
Googleローカル検索に力を入れるメリット
来店者数の増加につなげやすい!
ローカル検索広告では、「今、○○したい」「今、○○に行きたい」といったニーズを反映したキーワード検索が多く、コンバージョンアップにつなげやすい点が大きなメリット。目立つ場所に店舗位置や連絡先が掲載されるため、予約や問い合わせなど集客の具体的なアクションが期待できます。
また、ローカル検索広告の表示結果は、ユーザーの位置情報によって変わります。ユーザーの現在地に近いほど上位表示されるので、訪問の可能性も高まるというわけです。
検索結果の上位ポジションで認知度アップ
ローカル検索広告は、通常のローカル検索の結果よりも上位に表示されます。ユーザーの目に留まりやすく、期間限定の店舗や新規開業したばかりの店舗でも、時間をかけずに認知度を上げることが可能です。
実力のある広告代理店を「アドフープ」が完全無料でご紹介します!
⇒お問い合わせ、ご相談はこちらから
MEOとローカル検索広告の違い

ローカル検索広告と比較してよく挙がるのが「MEO」というWeb施策です。
Googleマップの検索結果に店舗情報・自社情報を上位掲載するという点では同じですが、手段やメリットが異なりますので、確認しておきましょう。
MEOとは、マップ版SEOのようなもの
MEOとは「Map Engine Optimization」の略称で、検索結果画面に上位表示されるよう、検索アルゴリズムに則ってWeb情報を最適化する施策のこと。
広告とは異なる手法で、いわばマップ版SEO(検索エンジン最適化)のようなもの。MEOはマップエンジン最適化、またはローカルSEOなどと呼ばれています。
MEOとローカル検索広告の違い/それぞれのメリット
費用/MEOなら費用0円でスタート可能
MEO施策は始めるだけならコスト不要。
Googleビジネスプロフィールに店舗情報を登録すればすぐに始められ、無料のサポートツールもWeb上で利用できるので、自社で対策するなら費用は0円で続けられます。
一方、ローカル検索広告は、リスティング広告と同様のクリック課金型の広告です。表示された広告から、ユーザーがルート検索や電話発信といった具体的なアクションに出たときに課金される仕組み。たくさんクリックされるほど費用がかかることになります。
また、掲載順位もリスティング広告と同様に入札単価で決定されるので、競合が多い場合はクリック単価が高騰したり、上位表示されなかったりします。
掲載順位/より上位に表示されるのはローカル検索広告
Googleマップの検索結果でいちばん上に表示されるのはローカル検索広告枠です。MEOで頑張って上位表示を獲得したショップも、ローカル検索広告には及びません。より視認性の高い場所に表示される点はローカル検索広告の大きな強みです。
即効性/ローカル検索広告は
即効性を求めるならローカル検索広告が圧倒的に有利。設定・入札を行い、オークションに勝てばすぐに表示されます。
MEOは、実施してすぐに効果が出るわけではありません。SEO同様に、効果が出るまで数カ月は見越して対策を続けていく必要があります。加えて、MEOはこまめな運用を続けなければ順位変動が起こります。
ローカル検索広告は、適切な予算を投入すれば、狙った期間に上位表示させられる点もメリットです。
ここにご注意! ローカル検索広告の運用

広告としての即効性や表示の優位性で大きなメリットを享受できるローカル検索広告ですが、運用時には注意点も。
注意点①上位表示は広告の出稿期間のみ
ローカル検索広告は、あくまで有料で運用する広告メニューの一つです。そのため、当然ながら出稿をストップすると表示されなくなります。ローカル検索広告による集客効果が期待できるのは、広告費用をかけている間のみです。
注意点②ローカル検索広告だけの運用は不可
ローカル検索広告に魅力を感じたとしても、ローカル検索広告を単体で設定・出稿することはできません。Googleの通常のリスティング広告内で「住所表示オプション」を設定すると出稿できるようになっています。
全3ステップ。ローカル検索広告を出稿する方法

STEP①Googleビジネスプロフィールに登録する
Googleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)とは、Googleマップ上に店舗情報を掲載するための無料ツールのこと。Googleアカウントがあれば登録・編集が可能です。
STEP②Google広告とGoogleビジネスプロフィールを連携させる
Google広告にログインし、Googleビジネスプロフィールのアカウントを連携させます。Google広告の管理画面から「広告表示オプション」をクリックして、「住所表示オプション」を選択。Googleビジネスプロフィールの情報を指定して紐づけします。
これで、広告キャンペーンと店舗情報が一元管理できるようになります。
STEP③検索キーワードを設定する
連携が完了したら、Google広告からローカル検索広告の配信設定が可能になります。リスティング広告と同様、Google広告の設定ページから検索キャンペーンを作成し、キーワードを設定しましょう。キャンペーン設定が終わったら出稿OKです。広告が表示されるのを待ちましょう。
ローカル検索広告を上手に運用するコツ5つ

運用のコツ①Googleビジネスプロフィールの情報を充実させる
マップ上の検索結果には、Googleビジネスプロフィールに登録した情報が反映されます。住所、電話番号、営業時間など基本項目はすべて埋めて、不足なく情報を届けられるようにするのが運用の基本。
誤った情報が記載されているとせっかくのユーザーを逃してしまうことになりますし、逆に役立つ情報が提供されていれば、集客アップの可能性は高まります。常に最新の状態を保ち、画像も適切なものか確認しましょう。
運用のコツ②クチコミ対応は丁寧に
店舗情報とともに表示されるクチコミは、ユーザーの重要な判断材料です。良い評価のクチコミが多い、店舗からの返信が丁寧といった要素は、ユーザーに良い印象を与えます。積極的に対応しましょう。
もし評価の低いクチコミであっても、真摯に受け止め、改善する姿勢や、誤解であればきちんと説明するなどきちんと対応することが大切です。
クチコミ対応はこまめに、丁寧にを心がけて。
運用のコツ③地域名を含んだキーワードを出稿する
自分がユーザーだと仮定して、初めて訪れた土地でおいしいお昼ごはんを食べたいと思ったとしましょう。あなたはGoogleでどのように検索しますか? おそらく「地域名 ランチ」「地域名 昼 和食」などのキーワードを組み合わせるのではないでしょうか。
ローカル検索広告では、地域性が重要なポイントになります。自店舗の情報を見つけてもらいやすくするには、キーワードに地域名を含むことをお忘れなく。
運用のコツ④来店コンバージョンを計測する
Google広告とGoogleビジネスプロフィールを連携し、一定の条件を満たすと、広告経由で来店したユーザーがどのくらいかを計測する“来店コンバージョン”が利用できます。
ローカル検索広告が集客にどれだけ貢献しているか把握できるので、ぜひ運用改善や費用の把握に活用しましょう。
運用のコツ⑤投稿を活用する
Googleビジネスプロフィールには「投稿」という機能があり、投稿機能を使うと店舗の最新情報や来店特典、イベントの告知といった情報をアピールできます。
リアルタイムな発信は、情報を求めている新規ユーザーに対して有効なアピールとなります。ローカル検索広告を出稿する際にはぜひ活用したい機能です。
効果的に運用するなら、Google広告の取り扱い代理店へ依頼するのがおすすめ
ローカル検索広告は、集客や新規顧客の獲得に頼もしい効果を発揮するマーケティング手法です。ただ、ここまでお伝えしてきたように、リスティング広告を出稿している必要があったり、登録情報や出稿状況をこまめにチェックしたりして運用していく必要があります。初めてローカル検索広告を利用したいと考えた場合、すべてを自社でまかなうのは難しいかもしれません。
その場合、強いノウハウを持つ広告代理店に依頼することも検討してみてはいかがでしょうか。Google広告のプロである広告代理店なら、スタートまで迅速に、そして成果を最大化してくれます。
次の章からは、Google広告で豊富な実績を持つおすすめの代理店をご紹介します。
アドフープおすすめ! Google広告の運用に強い代理店6社
私たちイルグルムが提供するWebマーケティング領域に特化したマッチングプラットフォーム「アドフープ」に加盟する広告代理店(代理店一覧掲載中)の中でも、特にリスティング広告の運用代行に強い企業を6社ご紹介します。
株式会社Five(ファイブ)

株式会社Five(ファイブ)の強み・特徴
少額から始められる、柔軟なプラン設計とスピーディな対応力が魅力の広告代理店です。
「はじめてWeb広告を始める」「スピード重視で始めたい」「LPやバナー制作もまとめてプロに任せたい」といった企業や新規事業担当者に最適です。
大手広告代理店出身メンバーと制作会社出身メンバーで立ち上げた会社という背景もあり、広告運用からLP・バナー制作までをワンストップで提供しています。
やりとりもスピーディかつ丁寧で、施策の立ち上げから改善提案までスムーズに進められます。
得意業種は店舗集客(エステ・ジム)、エンタメ集客(音楽フェス・Bリーグ・イベント)、BtoB集客(リード獲得・ウェビナー集客)、インバウンド集客(水族館・観光施設)を中心にLP制作や広告運用の実績が多数あります。
ROASやCPAといった指標にもこだわる運用スタイルで、立ち上げ期から本格成長フェーズまで、長く伴走できるパートナーです。
株式会社sizebook(サイズブック)

株式会社sizebook(サイズブック)の強み・特徴
顧客との契約継続率は3年連続で95%以上を推移。CPA(顧客獲得単価)だけを追うのではなく、ROAS(広告の費用対効果)とLTV(顧客生涯価値)を重要視した広告運用を行うデジタルマーケティング企業です。
精緻な分析に基づく戦略立案も得意とし、マーケティング上流からROAS・LTV改善まで広い支援が可能。クライアント様の最終目標である「利益拡大」にコミットします。
「株式会社sizebook(サイズブック)」の企業詳細をみる
株式会社H&KEY

株式会社H&KEYの強み・特徴
売れるLP制作と成果に直結する広告運用をワンストップでご支援する、実行特化型のマーケティングパートナーです。
単なるクリエイティブ制作や運用代行ではなく、クライアントのビジネス理解をベースに、戦略設計から制作・広告配信・改善PDCAまでを一貫対応。
スタートアップから中堅・大手企業まで、数多くのブランドの売上最大化を実現しています。
これまでの運用実績は多数にのぼり、特に「LP制作→広告運用→CV改善」の一連の流れを最短距離で行える点が評価され、売上成長率200%超・CPA半減などの成果事例も豊富。
事業フェーズに応じた柔軟な支援を得意とし、初期立ち上げフェーズからスケールタイミングまで、継続的な伴走体制でマーケティングを支援いたします。
株式会社ネヴルス

株式会社ネヴルスの強み・特徴
インターネット広告運用を軸としたマーケティング支援企業です。リスティング広告・SNS広告・ディスプレイ広告をはじめとする主要な広告媒体を網羅し、お客様の事業成長に貢献します。
特筆すべきは、単なる広告運用に留まらない一気通貫のサポート体制です。大手広告代理店で培った最先端の知見を基に、事業課題の分析から戦略立案(Who, What, How)、広告運用、クリエイティブ制作(バナー・動画・LP)、効果測定まで、全てのプロセスをワンストップでご提供いたします。
ブルースクレイ・ジャパン株式会社

ブルースクレイ・ジャパン株式会社の強み・特徴
Webマーケティングで全米No.1の実績を持つBruce Clay Inc.の日本支社。インターネット広告やSEOを利用した集客周りの改善を得意とし、Web収益の改善を中心に置いた戦略設計に定評があります。集客からコンバージョンまで一貫したサービスを取り扱っていることで、顧客の幅広い悩みに対応できるのが強み。広告運用、クリエイティブ、SEOコンサルタントなどの部分最適化サービスから、全体最適化をサポートするコンサルティングサービスまで相談可能です。
株式会社free web hope

株式会社free web hopeの強み・特徴
「マーケティング」「データサイエンス」「クリエイティブ」で事業課題を解決し、事業グロースに貢献する会社です。
13年間で1,000件以上の実績を誇るLP制作・LPO、ビジネスゴールから逆算する広告運用、そして具体的な「打ち手」を導き出すデータ分析など、専門知識を駆使し、お客様のCVR向上とROI最大化を徹底的に追求します。
戦略立案から実行までワンストップでの支援はもちろん、実装可能な施策の提案から貴社の内製化まで見据えた「伴走支援」という形で、期待を超える成果を実現いたします。
まだまだ他にも!リスティング広告運用で実績のある会社
今回ご紹介した以外にも、アドフープにはリスティング広告の運用代行を手がける代理店やデジタルマーケティング支援企業が多数加盟中。下記のリンクから一覧でご覧いただけます。
たくさんあって選べない? アドフープなら相性の良いリスティング広告の運用代行代理店が見つかります

リスティング広告の依頼先を探すときには、候補を複数挙げて比較検討することが大切。それは、代理店によって、企業規模や得意分野、料金設定、担当者との相性などが異なるためです。といっても、自力で複数の企業に問い合わせ、条件にマッチするか確認するのは多大な労力を要しますよね。
そこでご紹介したいのが、私たちイルグルムが提供する「アドフープ」。
Webマーケティング領域に特化したマッチングプラットフォームで、「○○を外注したい」という企業様と、「○○で実績がある」という代理店を引き合わせるためのサービスです。
上でご紹介した以外にも、リスティング広告の運用代行で実績のある企業が多数加盟中!
アドフープで叶えられること
- 広告代理店の選定に、手間も時間もかけさせません
- 細かな条件まで指定OK。求める条件を共有するだけ
- 完全無料でスピード解決。アドフープが条件に合う代理店をご紹介
- マッチする代理店が見つかる確率は92%!
アドフープの強みは、手間も費用もゼロで貴社に適した広告代理店が見つけられる点です。
最短即日で候補代理店の中から、実力のある広告代理店をご紹介します。
これまでアドフープをご利用になった広告主様がどういった点に満足されたのか、「お客様の声」を掲載していますので、ぜひご覧ください。
ご登録前でもチェックできる「広告代理店一覧」
お申込前でも、登録代理店の一覧から今回ご説明した諸条件「制作体制の有無」「得意な業種・業界」「成果報酬の有無」などを事前にチェックできます。
どういった代理店が加盟しているのか、ご興味があれば一度ご覧ください。
会社情報や実績、得意分野などが確認できる代理店一覧はこちら
この記事をシェアする
他の記事をみる
-
YouTube広告代理店おすすめ10社。運用代行と費用、最適な探し方を解説
更新日:2025.07.03
-
BtoBビジネスに欠かせないWeb広告。基礎知識と成果に繋がる代理店5選&選び方を解説!
更新日:2025.07.03
-
【厳選】Twitter広告代理店おすすめ10社。運用代行に強い代理店の最適な選び方や費用を解説
更新日:2025.07.02
-
LINE広告の運用代行は認定代理店へ。おすすめ6社と選び方ポイント、LINE認定パートナーを解説
更新日:2025.07.02
-
Instagram広告(インスタグラム広告)の費用相場と、おすすめ代理店4社(成功事例付き)
更新日:2025.07.02
-
6大SNS広告の費用相場をまとめて解説。運用おすすめ代理店[厳選5社]成功事例付きでご紹介
更新日:2025.07.02
-
Meta広告(Facebook広告)の費用相場を課金形式別で解説。予算の決め方や運用代行おすすめ代理店もご紹介!
更新日:2025.07.02
-
低予算・少額で始めるリスティング広告。運用代行のおすすめ代理店もご紹介
更新日:2025.07.02
-
Yahoo!広告の運用代行おすすめ認定代理店10社。代理店の選び方や費用も解説
更新日:2025.07.02
-
美容業界で効果的なWeb広告を出すには? 確認すべき基礎知識と成功事例付きおすすめ代理店6社
更新日:2025.07.02
-
Googleショッピング広告 運用代行おすすめ広告代理店[7社]ご紹介! 広告概要やメリットも解説
更新日:2025.07.02
-
Yahoo!広告の費用相場・予算の決め方・運用のコツをまるっと解説。実績豊富な広告代理店12社もご紹介
更新日:2025.07.02
ご利用は完全無料
受付時間平日10:00-18:00(土日祝除く)