更新日 投稿日

無料相談

TikTok広告の費用相場ってどれくらい? 広告種類や課金形式、おすすめ代理店までまとめて解説

この記事をシェアする

TikTokは、今や若い世代のみならず、幅広い世代のユーザーが利用する人気SNSです。
マーケティング手法としてTikTok広告を活用する企業も増える中、これから始めようと検討中の方の中には費用面が気になる人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、TikTok広告の費用相場について広告の種類別に解説。媒体の特徴や、広告出稿の費用対効果を上げるコツもまとめてお伝えします。
後半では実績のあるおすすめ広告代理店をご紹介しますので、外注先をお探しの方はぜひご参考に。

実力のある広告代理店を「アドフープ」が完全無料でご紹介します!
⇒お問い合わせ、ご相談はこちらから

TikTok広告の概要と特徴について

TikTok広告とは

TikTok広告とは、短尺の動画投稿に特化したSNS「TikTok」に出稿できる広告のことです。
アプリの起動画面やコンテンツ視聴ページ、バナーなどに広告を表示できます。
一般ユーザーの投稿と同じように表示される広告メニューが豊富で、ユーザーに受け入れられやすいのがポイント。
TikTok広告は多くの費用をかけたからといって成功するとは限らず、反面、低コストでも質の高い広告を出稿できれば、広く拡散されて高い効果が生まれる点が特徴です。

数あるSNSの中でもTikTokは視聴傾向が違う?

Webコンテンツの増加や5Gの普及にともない、動画コンテンツの視聴数は拡大の一途ですが、一方でユーザーの視聴スタイルは変化し動画1本あたりに使う集中力は減少しているといわれます。
そんな中でも、TikTokは2021年のレポートで「TikTokユーザーは他の主要プラットフォームのユーザー平均よりも視聴態度が良好である」と報じています。
その理由として挙げられているのが、音声ON設定や全画面視聴の割合が多いこと。加えて「ながら視聴」が少ない傾向にあることから、「TikTokは主体的な視聴態度=フルアテンションなプラットフォームである」と結論づけています。また、動画に夢中になったユーザーは、投稿に「いいね」を押したりコメントを残したりシェアしたりといった行動=エンゲージメントが期待できます。
TikTok広告なら、さまざまな広告メニューを駆使してユーザーの「フルアテンション」を獲得し、大きな成果を狙えるのです。

※ 参考:https://tiktok-for-business.co.jp/archives/7152/

TikTok広告に出稿するメリット

アプリが幅広い世代で利用されている

TikTokといえば、少し前までは「10代・20代の若い世代が使っているSNS」「ダンス動画が多い」といったイメージがありました。
ですが今は料理や音楽、ファッションなど多様なジャンルの投稿でにぎわい、利用するユーザーの幅も広がっていて、特に30代・40代のユーザーが増加。老若男女、多くのユーザーにアプローチが可能です。

UGCによる拡散効果を狙える

UGCとは「User Generated Content」の略で、ユーザー自身によって制作・発信されるコンテンツを指します。他のSNSで例えると、Instagramで旅行の様子をストーリーズにアップする、X(旧Twitter)で購入したコスメのレビューを投稿するなどがあります。
TikTok広告ではユーザー参加型の「ハッシュタグチャレンジ広告」というものがあり(詳細は後述)、ユーザーに特定のハッシュタグを付けた投稿を促すことでUGCが起こりやすくなっています。多くのユーザーのUGCを喚起できれば、それだけ拡散効果が期待できます。

広告自体をコンテンツとして利用できる

TikTok広告では、広告動画が一般ユーザーの投稿と同じように表示され、広告にもいいねやコメントがついたり、シェアされたりします。そのため、広告自体をユーザーの興味を引くコンテンツとして提供できれば、ブランド認知拡大、商品売上アップに大きく貢献します。

実力のある広告代理店を「アドフープ」が完全無料でご紹介します!
⇒お問い合わせ、ご相談はこちらから

TikTok広告の種類と費用相場

TikTok広告は、大きく分けて「予約型広告」と「運用型広告」の2タイプがあります。
それぞれに分類される広告種類と費用相場を見ていきましょう。

予約型広告

予約型広告は、広告枠を事前に確保して期間内に掲載し続ける“純広告タイプ”のTikTok広告です。
アプリ起動時をはじめ、目立つ位置、タイミングに表示できるため、大きなブランド認知効果が期待できる点がメリット。反面、出稿にかかる最低必要額は運用型広告より高めです。

起動画面広告[費用相場:1日あたり500万円程度]

起動画面広告は、TikTokアプリを開いたときに表示される広告です。
表示する広告は画像・GIF画像・GIFアニメーションから選択が可能で音声はナシ。
全画面に表示されるので、短期間でより多くのユーザーにアプローチできます。ただ、起動画面広告の枠は1日1社に限定されていて、競争率が高く広告費用も高額になる傾向があります。

インフィード広告[費用相場:1日あたり42万円~]

インフィード広告は、TikTok視聴ページのおすすめ欄に表示される動画形式の広告です。
通常の投稿動画と同じように5~15秒の動画として並び、いいねやシェア、コメントがつくのも通常の投稿と同じ。そのため、広告っぽさを抑えてユーザーにアプローチすることが可能です。
TikTok広告の中でも費用相場が比較的低単価から始められるので、少ない費用でスタートしたい場合におすすめ。

ハッシュタグチャレンジ広告[費用相場:1,000万円~]

「ハッシュタグチャレンジ」とは、TikTokならではのユニークな文化。TikTokがお題となるハッシュタグを用意し、ユーザーがテーマに沿った動画にハッシュタグを添えて投稿するユーザー参加型コンテンツです。
ハッシュタグチャレンジ広告は、このハッシュタグチャレンジを活用するもの。企業が特定のハッシュタグを打ち出し、ユーザーに投稿を促して投稿された動画が広告として表示されます。内容がバズれば高い費用対効果を発揮。またユーザー投稿型のため、広告っぽさがより薄い点も特長です。

ブランドエフェクト広告[費用相場:380万円~]

ARなどの高度なテクノロジーを使って、企業が用意したオリジナルエフェクトの体験をユーザーに提供する形式の広告です。
たとえば新作メイクのトライアルを画面上で疑似体験したり、ブランドの世界観を共有したりといった用途で活用できます。

運用型広告(オークション型課金方式)

運用型広告は、オークション形式でリアルタイムに広告枠を購入するタイプのTikTok広告です。
配信期間や予算を自由に設定しながら運用できる仕組みで、少額からでも始めやすいのがメリット。ただしPDCAをしっかり回し成果を出していくには、最低でも月額15万円以上の予算で運用したいところです。
ここでは課金方式ごとに落札相場を解説します。課金方式は3タイプあり、広告マネージャーで設定するキャンペーン目的によって異なります。

クリック課金型[費用相場:1クリックあたり30~100円]

広告の表示回数を問わず、ユーザーが広告をクリックした回数に応じて広告費用が発生する課金形式です。
費用は1クリックあたり30~100円ほど。

インプレッション課金型[費用相場:1,000回の表示あたり100~1000円]

広告が表示された回数分だけ費用が発生する課金形式です。CPMとは「Cost Per Mille」の略で、オークション単価は表示1,000回(=Mille)ごとの価格です。
費用は1,000回の表示あたり100~1000円ほど。

動画再生課金型[費用相場:視聴1回orエンゲージメント1回あたり5~60円]

動画再生課金には二種類があり、2秒、6秒、動画視聴されるごとに課金される「再生課金」と動画広告が6秒以上視聴される、または最初の6秒以内にエンゲージメントが発生すると課金される「6秒Focused View」があります。
それぞれ、費用は視聴orエンゲージメント1回あたり5~60円ほど。

TikTok広告の費用対効果を上げるコツ3つ+α

費用対効果UPのコツ①クリック課金型の広告運用を強化する

TikTok広告で費用対効果を上げるために、まず取り組みたいのが運用型広告、中でもクリック課金型(CPC)の運用強化です。
クリック課金型は、ユーザーが広告をクリックした場合にのみ費用が発生する仕組みです。そのため無駄なコストを防ぎやすく、効率の良い運用に繋げやすいという利点があります。

費用対効果UPのコツ②複数の広告を出稿する

TikTok広告では、複数の広告を同時発注することで割引を受けられることがあります。
組み合わせる広告種類や併用する数で割引率は変わりますが、基本的な割引率は3種類で2%、4種類で%%、5種類で4%ほど。単価がお得になるので、予算額が大きい場合には検討してみるとよいでしょう。
ただ、広告の利用頻度が少ないといった理由や、広告種類・ターゲティングによっては適用外となることもあります。事前にご確認を。

費用対効果UPのコツ③広告感がなくテンポの良い動画を作成する

TikTokユーザーは楽しめるコンテンツを求めています。そのため、広告感が強い動画は嫌がられる傾向に。TikTokで流行している動画傾向を取り入れ、その中で商品やサービスを紹介する動画であれば受け入れられやすいでしょう。
特に力を入れるべきは最初の3秒間です。ユーザーは瞬時に「観る/観ない」を判断するためファーストインパクトが大事。
また、TikTok広告では5~60秒の動画を広告として出稿できますが、短時間で大量のコンテンツを商品する傾向にあるTikTokユーザーは、長尺動画は求めていません。動画秒数は15秒までに収めるのがおすすめです。テンポの良い動画の方が観られやすい環境ですし、実際にTikTok側が広告動画として推奨するのも9~15秒の短い動画です。

[成果に伸び悩んだ場合]代理店に制作・運用代行を依頼する

大きな成果を狙うなら、ここでご紹介した「3つのコツ」に関するノウハウはもちろん、マーケティング全般の知識を身に付けることが不可欠。
とはいっても、戦略設計・運用・分析までを自社で実行する場合、人材育成も含めて莫大な費用と時間を要しますから、状況によっては広告代理店に運用業務を委託する方が早く成果を手にできます。また動画クリエイティブの制作までまとめて依頼することで、各工程のコストを下げられる可能性も。
「インハウスだと成果がなかなか上がらない」とお悩みの場合、広告代理店への外注を検討されることをおすすめします。

TikTok広告&SNS広告の運用代行に強い! おすすめ広告代理店6社ご紹介

私たちイルグルムが提供するWebマーケティング領域に特化したマッチングプラットフォーム「アドフープ」に加盟する広告代理店(代理店一覧掲載中)の中でも、特にTikTok広告をはじめとするSNS広告の運用代行に強い企業を厳選6社ご紹介します。

株式会社sizebook(サイズブック)

株式会社sizebook

株式会社sizebook(サイズブック)の強み・特徴

顧客との契約継続率は3年連続で95%以上を推移。CPA(顧客獲得単価)だけを追うのではなく、ROAS(広告の費用対効果)とLTV(顧客生涯価値)を重要視した広告運用を行うデジタルマーケティング企業です。
精緻な分析に基づく戦略立案も得意とし、マーケティング上流からROAS・LTV改善まで広い支援が可能。クライアント様の最終目標である「利益拡大」にコミットします。

「株式会社sizebook(サイズブック)」の企業詳細をみる

株式会社Five(ファイブ)

株式会社Five(ファイブ)

株式会社Five(ファイブ)の強み・特徴

少額から始められる、柔軟なプラン設計とスピーディな対応力が魅力の広告代理店です。
「はじめてWeb広告を始める」「スピード重視で始めたい」「LPやバナー制作もまとめてプロに任せたい」といった企業や新規事業担当者に最適です。

大手広告代理店出身メンバーと制作会社出身メンバーで立ち上げた会社という背景もあり、広告運用からLP・バナー制作までをワンストップで提供しています。
やりとりもスピーディかつ丁寧で、施策の立ち上げから改善提案までスムーズに進められます。

得意業種は店舗集客(エステ・ジム)、エンタメ集客(音楽フェス・Bリーグ・イベント)、BtoB集客(リード獲得・ウェビナー集客)、インバウンド集客(水族館・観光施設)を中心にLP制作や広告運用の実績が多数あります。

ROASやCPAといった指標にもこだわる運用スタイルで、立ち上げ期から本格成長フェーズまで、長く伴走できるパートナーです。

「株式会社Five(ファイブ)」の企業詳細をみる

株式会社H&KEY

株式会社H&KEY

株式会社H&KEYの強み・特徴

売れるLP制作と成果に直結する広告運用をワンストップでご支援する、実行特化型のマーケティングパートナーです。
単なるクリエイティブ制作や運用代行ではなく、クライアントのビジネス理解をベースに、戦略設計から制作・広告配信・改善PDCAまでを一貫対応。
スタートアップから中堅・大手企業まで、数多くのブランドの売上最大化を実現しています。

これまでの運用実績は多数にのぼり、特に「LP制作→広告運用→CV改善」の一連の流れを最短距離で行える点が評価され、売上成長率200%超・CPA半減などの成果事例も豊富。
事業フェーズに応じた柔軟な支援を得意とし、初期立ち上げフェーズからスケールタイミングまで、継続的な伴走体制でマーケティングを支援いたします。

「株式会社H&KEY」の企業詳細をみる

株式会社ネヴルス

株式会社ネヴルス

株式会社ネヴルスの強み・特徴

インターネット広告運用を軸としたマーケティング支援企業です。リスティング広告・SNS広告・ディスプレイ広告をはじめとする主要な広告媒体を網羅し、お客様の事業成長に貢献します。
特筆すべきは、単なる広告運用に留まらない一気通貫のサポート体制です。大手広告代理店で培った最先端の知見を基に、事業課題の分析から戦略立案(Who, What, How)、広告運用、クリエイティブ制作(バナー・動画・LP)、効果測定まで、全てのプロセスをワンストップでご提供いたします。

「株式会社ネヴルス」の企業詳細をみる

ブルースクレイ・ジャパン株式会社

ブルースクレイ・ジャパン株式会社

ブルースクレイ・ジャパン株式会社の強み・特徴

Webマーケティングで全米No.1の実績を持つBruce Clay Inc.の日本支社。インターネット広告やSEOを利用した集客周りの改善を得意とし、Web収益の改善を中心に置いた戦略設計に定評があります。集客からコンバージョンまで一貫したサービスを取り扱っていることで、顧客の幅広い悩みに対応できるのが強み。広告運用、クリエイティブ、SEOコンサルタントなどの部分最適化サービスから、全体最適化をサポートするコンサルティングサービスまで相談可能です。

「ブルースクレイ・ジャパン株式会社」の企業詳細をみる

株式会社free web hope

株式会社free web hope

株式会社free web hopeの強み・特徴

「マーケティング」「データサイエンス」「クリエイティブ」で事業課題を解決し、事業グロースに貢献する会社です。

13年間で1,000件以上の実績を誇るLP制作・LPO、ビジネスゴールから逆算する広告運用、そして具体的な「打ち手」を導き出すデータ分析など、専門知識を駆使し、お客様のCVR向上とROI最大化を徹底的に追求します。

戦略立案から実行までワンストップでの支援はもちろん、実装可能な施策の提案から貴社の内製化まで見据えた「伴走支援」という形で、期待を超える成果を実現いたします。

「株式会社free web hope」の企業詳細をみる

まだまだ他にも! SNS広告運用で実績のある会社

今回ご紹介した以外にも、アドフープにはTikTok広告をはじめSNS広告の運用代行を手がける代理店やデジタルマーケティング支援企業が多数加盟中。
下記のリンクから一覧でご覧いただけます。

アドフープ「SNS広告取り扱い代理店」リスト

たくさんあって選べない? アドフープなら相性の良い広告代理店が見つかります

広告主と広告代理店のマッチングサービス「アドフープ」

TikTok広告などSNS広告の依頼先を探すときには、候補を複数挙げて比較検討することが大切です。
しかし比較検討するためには、制作会社や代理店の情報を集め、問い合わせをして、各社から提案を受けて……とそれなりの労力を要します。自社にぴったりのパートナーを探そうとしても「候補がたくさんあって選べない」なんてことも。

そこでご紹介したいのが、私たちイルグルムが提供する「アドフープ」。
Webマーケティング領域に特化したマッチングプラットフォームで、「○○を外注したい」という企業様と、「○○で実績がある」という代理店を引き合わせるためのサービスです。
上でご紹介した以外にも、Instagram広告・SNS広告の運用代行で実績のある企業が多数加盟中!

アドフープで叶えられること

  • 外注先の選定に、手間も時間もかけさせません
  • 課題整理からご契約までコンシェルジュがお手伝い
  • 細かな条件まで指定OK。求める条件を共有するだけ
  • 完全無料でスピード解決。アドフープが条件に合う企業をご紹介
  • マッチする企業が見つかる確率は92%!

アドフープの強みは、手間も費用もゼロで貴社に適した依頼先が見つかること
最短即日で候補代理店の中から、実力のある企業をご紹介します。

これまでアドフープをご利用になった広告主様がどういった点に満足されたのか、「お客様の声」を掲載していますので、ぜひご覧ください。

アドフープ「お客様の声」

ご登録前でもチェックできる「広告代理店一覧」

登録しなくてもご覧いただける加盟代理店の一覧では、各社の会社情報や成功事例、広告媒体からの認定・表彰実績を掲載しています。
気になる代理店があれば、お気軽に弊社までお問い合わせください。

会社情報や実績、得意分野などが確認できる代理店一覧はこちら

この記事をシェアする

他の記事をみる

ご利用は完全無料

アドフープが実力のあるマーケティング
パートナーをご紹介します

まずはコンシェルジュに相談

050-1807-5811

受付時間平日10:00-18:00(土日祝除く)

050-1807-5811平日10:00-18:00(土日祝除く)