Web広告運用の代理店の選び方。おすすめ17社と代理店探しのポイント

この記事をシェアする
「Web広告を始めたいが、自社運用は難しいので代理店に任せたい」「成果改善のために広告代理店の変更を検討している」という方へ。
Web広告の市場規模は年々拡大し、大きな成果を出している企業も少なくありません。
より良い成果を上げるためにも、良い代理店に出会いたいですよね。
広告代理店を選ぶ場合、複数を候補に挙げて比較検討するのが一般的です。
はじめから1社に絞ったアプローチは得策とは言えません。
代理店の選定を成功に導くためには、費用や得意な広告媒体、実績など選定基準として押さえておきたい項目があります。
この記事ではWeb広告全般の概要と代理店への代行依頼、そして代理店の探し方について解説し、後半では強い実績を持つおすすめ代理店を17社ご紹介します。
実力のある広告代理店を「アドフープ」が完全無料でご紹介します!
⇒お問い合わせ、ご相談はこちらから
目次
なぜ、今もWeb広告が注目される?

デジタルライフの加速
パソコンやスマートフォンといったデジタルデバイスの普及にともない、日本の広告は従来型のマス広告(新聞広告、テレビCM、ラジオCM、雑誌広告)からWeb広告へシフトしてきました。政府の発表によると、国内のWeb広告の市場規模は年々拡大し、2019年にはテレビメディア広告費を上回り、2020年には日本の広告費全体の36%を占めるまでに成長しています。※
特に2020年以降はコロナ禍の影響を受け、リモートワーク・オンライン講義が浸透したり、ネット通販をする人が増えたりなど、生活スタイルも大きく変わりました。アナログからオンラインへのシフトに拍車がかかったといえるでしょう。
※ 参考:内閣官房デジタル市場競争本部『デジタル広告市場の競争評価 最終報告 概要』
費用対効果の高さ
従来型のマス広告は、出稿費用に大きな予算が必要でした。しかしWeb広告は数万円から始められ、費用の上限も自由に設定できる、またユーザーがクリックしてはじめて料金が発生するといった仕組みがあるため、低コストでも出稿が可能です。
さらに、マス広告は多くの人が目にする媒体へ出稿することで幅広いユーザーにアプローチできることがメリットですが、一方でターゲット層へのピンポイントな訴求が難しいという課題がありました。
これを可能にしたのがWeb広告です。Web広告は、さまざまな属性や行動パターンからユーザーを細かくターゲティングでき、成果に繋がりやすいという特長があります。
Web広告は、施策さえしっかり練れば費用対効果に優れた効率的な広告手法なのです。
実力のある広告代理店を「アドフープ」が完全無料でご紹介します!
⇒お問い合わせ、ご相談はこちらから
Web広告ってこんな広告

Web広告の市場は年々拡大・進化し、たくさんの種類や手法が存在します。
ここでは代表的なWeb広告の種類をご紹介します。
リスティング広告(検索連動型広告)
ユーザーが入力した検索キーワードに応じて、検索エンジンの検索結果ページに表示されるテキスト形式のWeb広告のことです。
ディスプレイ広告(バナー広告)
Webサイトやアプリ上に設けられた広告枠に掲載するWeb広告全般を指し、配信形式は画像や動画、テキストがあります。
動画広告
動画コンテンツを広告として配信する方法です。配信先はYouTubeなど動画配信サービス、YAHOO!JAPANなどポータルサイト、SNSなどがあります。
SNS広告
InstagramやLINE、Twitterといったソーシャルネットワーキングサービス(SNS)上に出稿する広告を指します。
リターゲティング広告
自社サイトを訪れたことがあるユーザーに対して、Webページやアプリ上に広告を表示させる方法です。
アフィリエイト広告
個人ブログや企業サイトなどのWebページの一部に広告を表示します。
記事広告(タイアップ広告)
広告主(あなたの会社)が既存のWeb媒体(メディア)と提携し、商品やサービスのPR記事を掲載する方法です。
純広告
Webサイトに設けられた広告枠を一定期間買い取り、広告表示を行う方法です。
メール広告
電子メールの形式でユーザーに向けて発信される広告です。
代理店に依頼できること

Web広告の運用を代理店に依頼する場合、具体的にどういった業務を任せられるのでしょうか。4つの主な内容をご紹介します。
広告戦略のプランニング
広告主から課題や目的、要望をヒアリングし、 KPIやゴールを設定。
それらを実現するための広告内容や出稿先候補、施策やスケジュールといったプランを提案し、広告主との打ち合わせを経て広告戦略を決定します。
Web広告の運用代行(初期設定・入稿・運用管理)
広告戦略をもとに、Web広告の作成から入稿、運用代行を行います。
アカウントの開設から配信設定、入稿作業といった業務の他にも、対応している代理店であればLPや広告用バナーなどのクリエイティブ制作も任せられます。
成果の分析・レポーティング
Web広告の世界では、広告成果がデータで即座に確認できます。
そこで重要になるのが分析と改善。配信結果だけでなく、競合他社やマーケット全体の動向などの数値を見ながらデータ分析を行い、クライアントである広告主にレポートを提出します。
改善施策の提案
レポート内容をふまえ、成果を引き上げていくための改善施策を提案。そして広告主と打ち合わせを重ね、二人三脚でPDCAを回していくことになります。
広告代理店には3つの種類がある

ひとくちに広告代理店と言っても、大きく分けて3つの種類が存在します。
総合広告代理店
特定のメディアに限定せず、マス広告(新聞広告、テレビCM、ラジオCM、雑誌広告)を中心としたさまざまなメディア、幅広い業種の広告を扱う代理店です。有名どころでいえば、電通や博報堂が総合広告代理店にあたります。
あらゆるメディアの広告を扱うことから、広告主の要望や目的に合わせ、横断的な広告施策が可能です。
ハウスエージェンシー
親会社やグループ会社など、特定の企業専属として事業を営む広告代理店を指します。そのため、基本的には外部の広告主の案件を扱うことのない代理店が多いようです。
専業広告代理店
新聞広告専門、屋外広告専門、Web広告専門など特定のメディアやジャンルに特化した広告代理店。それぞれメディアに対する専門性が高く、広告主の要望や予算に合わせたプロモーションを得意とします。
Web広告業界の専業広告代理店でいえば、Web広告の中でも特定のジャンル(リスティング広告、動画広告など)に特化した代理店もあれば、多様な出稿先への横断的な提案ができる代理店、また特定の業種で多くの実績を持つ代理店もありさまざまです。
アドフープに加盟している代理店の多くが「Web広告の専業広告代理店」です。
Web広告運用代行の3大メリット

メリット① 社内リソースが不要
Web広告の運用には、入稿や配信作業だけでなく、進捗管理にデータ集計、新たな施策の考案などさまざまな工程がかかります。またWeb広告は、成果から得られたデータをテンポ良く次の施策に反映していくことが望ましく、すべて自社で完結しようとするとかなりの労力が必要です。担当者の他の業務に支障が出てしまうかもしれません。
運用代行を任せれば、担当者は本業に集中できる上、余力を他の仕事に回すこともできます。
メリット② 専門家の知識・ノウハウで運用される
業界に精通したプロのスキルに頼れるので、運用のスタート時から間をおかず高い成果が狙えます。代理店が積み重ねてきた知見から、商材と親和性のある広告媒体、あるいは媒体の掛け合わせなども提案してくれるでしょう。
メリット③ 最新情報に基づいた広告配信が可能に(認定代理店の場合)
代理店の中には、GoogleやYahoo!などの広告媒体からパートナー認定を受けている会社があります。認定代理店は媒体から優先的にサポート(限定ツールやセミナーなど)を受けており、常に最新の情報に基づいた運用が期待できる点も大きなメリット。自社運用では難しい施策も期待できます。
押さえておこう。代理店を選ぶときのポイント

ここから、実際に代理店を選ぶ際に押さえておきたい重要ポイントを挙げていきます。
費用の相場や実績の見方、理想的な運用担当者とはどういった人材かなど、詳しく解説します。
代理店を選ぶポイント① 【費用】運用手数料の設定
広告費とは別に広告代理店に払う費用が運用手数料(運用代行手数料)です。月々にかかる費用ですから、選定の条件としてしっかり確認しましょう。
運用手数料については、広告費に対して決まった割合を請求する定率型を採用している代理店が多く、一般的に相場は「広告費用の20%」と言われています。
たとえば広告費が100万円であれば手数料は20万円。この20万円が代理店にとっての売上になります。多くの広告代理店がこの運用手数料の売上で事業を営んでいます。
(毎月同額の定額制や、成果報酬型を採用しているところもあります)
もちろんビジネスですので、設定価格の交渉をすることは可能です。
しかし値引き=代理店側の運用リソースを一部削ってしまうことですから、お互いにじゅうぶん納得していないと、運用時に思わぬしわ寄せが来る可能性も。手数料の交渉には注意が必要です。
同様に、複数の企業を比較検討する際にコストの低さだけで選ばないことにも留意しましょう。広告運用費用は安いに越したことはありません。しかし、それは「納得のいく広告運用を任せられる」という前提があってのことです。
代理店を選ぶポイント② 【費用】最低出稿金額の有無
先ほど、代理店が設定している運用手数料には定率型が多いとご説明しました。
そのため代理店によっては、「ひと月あたり○○万円以上の広告を出してください」と、Web広告の種類ごとに最低出稿金額を設けている企業があります。
この最低出稿金額が予算とあわない場合は、別の代理店に依頼をしなくてはなりません。
それともう一つ。
最低出稿金額をクリアしていたとしても、想定する広告費用に近い場合は注意です。というのも、Web広告はある程度の期間を運用した後、施策を改善していく必要があります。
依頼時には最低出稿金額を満たしていても、改善策で予算の割り振りを変えた際に最低額を下回ったら……?
不確定要素がある場合は、事前に代理店に相談しておきましょう。
代理店を選ぶポイント③ 【評価】運用実績の確認
一口にWeb広告といっても、リスティング広告、ディスプレイ広告、SNS広告などその種類は多様です。広告代理店があなたの求める分野で実績があるか、得意な広告媒体や施策を確認しましょう。
Webサイトを持つ代理店であれば運用実績を紹介していることもありますが、どういった課題にどのような施策を打ったかといった具体的な部分は、直接聞いて初めてわかるケースが多いです。
また、あなたの会社にとって有望な代理店であるか簡単に見分けられる情報があります。
それは同業他社をクライアントに成果を出したことがあるかどうか。
成果を出していれば、あなたの会社にも成果が見込める可能性が高いと言えます。同業界のクライアントに対応した経験があるか、事前に確認することをおすすめします。
アドフープでは、各業界の成功事例を元にしたおすすめ代理店をご紹介しています。
ぜひチェックしてみてください。
- [BtoB業界]おすすめ代理店一覧
- [EC業界]おすすめ代理店一覧
- [不動産業界]おすすめ代理店一覧
- [金融業界]おすすめ代理店一覧
- [人材業界]おすすめ代理店一覧
- [美容業界]おすすめ代理店一覧
- [アパレル業界]おすすめ代理店一覧
代理店を選ぶポイント④ 【人材】運用担当者のスキル

広告代理店選びでは、実際の運用をお願いする担当者がどういった人なのかも大切です。
担当者を知る上で押さえておきたいのが、「広告運用の経験・知識」と「担当クライアント数」です。1つずつ見ていきましょう。
Web広告運用の経験・知識
やはり、ある程度の経験や知識のある方が望ましいですよね。
あなたが依頼したい広告媒体について、(代理店全体ではなく)担当者自身の運用実績についても確認できれば安心です。
現在の担当クライアント数
実績が多いに越したことはありませんが、リアルタイムで担当しているクライアント数が多い場合は要注意かもしれません。
担当先を多く抱える忙しい担当者だと、連絡が取りにくかったり対応が鈍かったりする可能性があります。メールやチャットツールですぐに連絡を取れるか? 定例会の開催の可否は? など、運用担当者がPDCAをスピーディーに回せる環境にあるかどうかの確認もお忘れなく。
代理店を選ぶポイント⑤ 【人材】運用担当者(営業担当者)との相性
ここまで客観的な視点から条件を見てきましたが、もっとも大切とも言えるポイントを見極めるには、あなたの主観が必要です。
それが運用担当者、または運用担当者とあなたの橋渡し役となる営業担当者との相性です。
どんなに知名度の高い広告代理店であったとしても、結局のところ、実際の仕事は担当者の人柄や働きぶりによって大きく左右されます。
- 成果アップのために共に働いていきたいと思えますか?
- パートナーとして仕事を任せたいと思えますか?
もしあなたがいくつかの広告代理店を比較検討し、上記のポイント①~⑤までをクリアする企業が複数あった場合も、最終的な決め手となりうるのがこの点です。
相性は数値化、視覚化できないポイントですので、意識して選定に臨みましょう。
代理店選びで失敗したくない方へ。「アドフープ」と実力派代理店のご紹介

冒頭で「代理店探しには複数の候補を挙げて検討するのが一般的」とお伝えし、ここまで代理店選びのポイントを解説してきました。しかし、これらのポイントを複数の代理店に問い合わせ、比較検討するのはかなり面倒な作業です。
そこで、私たちイルグルムが運営する「アドフープ」をご紹介させてください。
アドフープは、代理店の選定に悩む企業の方々に向けて、無料で広告代理店とマッチングの機会を創出するサービスです。
広告主様の費用は完全無料。
- 代理店を探したいが、時間がない
- 広告成果が悪化しているが、代理店から新しい提案がない
- 自社運用中だが、新たな広告施策が見つからない
こんなお悩みをお持ちの企業様を、コンサルタントがお手伝いします。
手間も費用もゼロ。条件に合う代理店がスグ見つかる
アドフープの強みは、手間も費用もゼロで貴社に適した広告代理店が見つかること。
求める条件をご共有いただいたら、あとはアドフープにお任せください。
最短即日で候補代理店の中から、費用対効果を最大化する実力のある広告代理店をご紹介します。
すばやいご紹介を可能にしているのは、独自システム内で行うコンペ形式での代理店募集です。希望条件を満たす代理店からのみ直接エントリーが届く仕組みなので、契約までのやり取りがスムーズに進みます。
詳細に条件指定OK。だからマッチする代理店に出会える

こちらは代理店募集の際に掲載する募集条件(サンプル)です。
依頼したい広告種類や月額予算、現状の課題や目標値、さらに代理店に求める実績・スキルの基準など、自由筆記を含めて細かく記載することが可能です。
「自力では課題や条件が分からない」というご担当者様もご安心ください。アドフープのコンサルタントが、貴社の課題整理からお取引開始まで徹底サポートします。
すでに多くの企業様が代理店を見つけています
これまでご利用いただいた広告主様の業種は健康商品やコスメ、アパレルといった販売系から人材派遣・人材紹介ビジネス、不動産やBtoBなどさまざま。お申し込みいただいた広告主様のうち、92%が代理店とのお取引をスタートされています。
細かい条件までチェックできる「代理店⼀覧」
ご登録不要でもご覧いただけるのが、アドフープ加盟代理店の情報・実績が分かる「代理店一覧」です。
「取り扱い媒体」や「得意業種」から絞り込めるので、自社業界や出航予定の媒体に強い代理店に出会えます。
また各代理店の紹介ページでは、成果報酬、規模、媒体表彰など細かな条件をご案内。
もし「いいな」と思えば、代理店への問い合わせも可能です。
マッチングをお申し込みいただければ、複数の代理店から並行して提案を受けられるので、比較検討のハードルはグッと下がります。
自身で探すのでは出会えないかもしれない、自社にマッチした代理店を見つけられますよ。
会社情報や実績、得意分野などが確認できる代理店一覧はこちら
【実力派17社】Web広告の運用代行におすすめの代理店
アドフープには現在、多くの代理店が加盟しています。今回はその中から厳選17社をご紹介。いずれもリスティング広告にディスプレイ広告、SNS広告、動画広告などWeb広告を幅広くサポートしてくれる代理店ばかりです。
株式会社sizebook(サイズブック)

株式会社sizebook(サイズブック)の強み・特徴
顧客との契約継続率は3年連続で95%以上を推移。CPA(顧客獲得単価)だけを追うのではなく、ROAS(広告の費用対効果)とLTV(顧客生涯価値)を重要視した広告運用を行うデジタルマーケティング企業です。
精緻な分析に基づく戦略立案も得意とし、マーケティング上流からROAS・LTV改善まで広い支援が可能。クライアント様の最終目標である「利益拡大」にコミットします。
「株式会社sizebook(サイズブック)」の企業詳細をみる
株式会社Five(ファイブ)

株式会社Five(ファイブ)の強み・特徴
少額から始められる、柔軟なプラン設計とスピーディな対応力が魅力の広告代理店です。
「はじめてWeb広告を始める」「スピード重視で始めたい」「LPやバナー制作もまとめてプロに任せたい」といった企業や新規事業担当者に最適です。
大手広告代理店出身メンバーと制作会社出身メンバーで立ち上げた会社という背景もあり、広告運用からLP・バナー制作までをワンストップで提供しています。
やりとりもスピーディかつ丁寧で、施策の立ち上げから改善提案までスムーズに進められます。
得意業種は店舗集客(エステ・ジム)、エンタメ集客(音楽フェス・Bリーグ・イベント)、BtoB集客(リード獲得・ウェビナー集客)、インバウンド集客(水族館・観光施設)を中心にLP制作や広告運用の実績が多数あります。
ROASやCPAといった指標にもこだわる運用スタイルで、立ち上げ期から本格成長フェーズまで、長く伴走できるパートナーです。
株式会社H&KEY

株式会社H&KEYの強み・特徴
売れるLP制作と成果に直結する広告運用をワンストップでご支援する、実行特化型のマーケティングパートナーです。
単なるクリエイティブ制作や運用代行ではなく、クライアントのビジネス理解をベースに、戦略設計から制作・広告配信・改善PDCAまでを一貫対応。
スタートアップから中堅・大手企業まで、数多くのブランドの売上最大化を実現しています。
これまでの運用実績は多数にのぼり、特に「LP制作→広告運用→CV改善」の一連の流れを最短距離で行える点が評価され、売上成長率200%超・CPA半減などの成果事例も豊富。
事業フェーズに応じた柔軟な支援を得意とし、初期立ち上げフェーズからスケールタイミングまで、継続的な伴走体制でマーケティングを支援いたします。
株式会社ネヴルス

株式会社ネヴルスの強み・特徴
インターネット広告運用を軸としたマーケティング支援企業です。リスティング広告・SNS広告・ディスプレイ広告をはじめとする主要な広告媒体を網羅し、お客様の事業成長に貢献します。
特筆すべきは、単なる広告運用に留まらない一気通貫のサポート体制です。大手広告代理店で培った最先端の知見を基に、事業課題の分析から戦略立案(Who, What, How)、広告運用、クリエイティブ制作(バナー・動画・LP)、効果測定まで、全てのプロセスをワンストップでご提供いたします。
ブルースクレイ・ジャパン株式会社

ブルースクレイ・ジャパン株式会社の強み・特徴
Webマーケティングで全米No.1の実績を持つBruce Clay Inc.の日本支社。インターネット広告やSEOを利用した集客周りの改善を得意とし、Web収益の改善を中心に置いた戦略設計に定評があります。集客からコンバージョンまで一貫したサービスを取り扱っていることで、顧客の幅広い悩みに対応できるのが強み。広告運用、クリエイティブ、SEOコンサルタントなどの部分最適化サービスから、全体最適化をサポートするコンサルティングサービスまで相談可能です。
株式会社free web hope

株式会社free web hopeの強み・特徴
「マーケティング」「データサイエンス」「クリエイティブ」で事業課題を解決し、事業グロースに貢献する会社です。
13年間で1,000件以上の実績を誇るLP制作・LPO、ビジネスゴールから逆算する広告運用、そして具体的な「打ち手」を導き出すデータ分析など、専門知識を駆使し、お客様のCVR向上とROI最大化を徹底的に追求します。
戦略立案から実行までワンストップでの支援はもちろん、実装可能な施策の提案から貴社の内製化まで見据えた「伴走支援」という形で、期待を超える成果を実現いたします。
リンクシェア・ジャパン株式会社

リンクシェア・ジャパン株式会社の強み・特徴
楽天グループのデジタルマーケティング事業(楽天マーケティングジャパン/リンクシェア・ジャパン)として、国内大手EC・金融系企業との取引実績が豊富。楽天ならではのデータを活用した広告配信の提供が特徴です。特に世界中のオープンデータを分析した「Rakuten SQREEM」は、ソーシャルメディア広告のCVR、CPAを改善する独自手法として注目を集めています。海外AIテクノロジー企業との国内独占販売契約による独自サービスも魅力。アフィリエイト広告、リスティング広告、インフルエンサーマーケティングでは成果報酬型サービスも提供中です。
株式会社フルスピード

株式会社フルスピードの強み・特徴
顧客の戦略パートナーとして、デジタル領域における幅広いWebマーケティングソリューションを提供。AIとビッグデータ連携による最先端技術を用いたアドテクノロジー事業にも注力しています。得意な業種はコスメ・化粧品、建設・不動産、金融など。一歩踏み込んだフルファネル戦略により、広告コストを前年比91%削減、有効反響数103%、顧客単価131%を達成した実績あり。Web広告の運用代行だけでなく、TikTok、Twitter、Instagram、YouTube、LINEなど主要SNSを活用した横断的な施策も任せられます。
トゥモローマーケティング株式会社

トゥモローマーケティング株式会社の強み・特徴
顧客理解・コンサルティング・実務支援の3つの軸からお客様の集客課題解決に貢献するマーケティング総合支援会社です。広告運用だけでなくLP分析・改善、バナー制作など広告周りで必要なことは通常サービス内で全て網羅。広告、SEO、サイト改善など幅広い施策の伴走支援とナレッジにより、リード数と質の向上、マーケティングリソース不足の解消、ナレッジの蓄積による内製化支援という価値を提供します。Webマーケティングの総合支援をしている企業ならではの手厚いサポートで、クライアント様それぞれの成果最大化に向けた独自策を提供します。
ソウルドアウト株式会社

ソウルドアウト株式会社の強み・特徴
日本全国の中小・地方・ベンチャー企業の成長をデジタル×マーケティングで支援。博報堂DYホールディングス傘下の代理店です。Yahoo!セールスパートナープログラムでは「4つ星」をしており、他にGoogle、LINEなどWeb広告の主要メディアから多くの実績を獲得。Web広告にデジタル×マスの統合プランニング、リサーチ業務、LP・バナー制作、SEO施策までトータルに任せられます。サービスだけでなく、広告実績の詳細データをデイリーで確認できる独自データベースも広告主様から好評です。
株式会社D2C R

株式会社D2C Rの強み・特徴
Web広告の運用支援実績は延べ1,300社以上。NTTドコモと電通が共同出資する会社のグループ企業です。ドコモデータを中心に1stPartyDataの活用を強みとし、リスティング・SNS・動画・アフィリエイトといったWeb広告の運用に加え、LPやクリエイティブを自社制作でご提供。「ともに成長をつくる。」というミッションを掲げ、伴走型のマーケティングサービスを展開しています。運用メディアごとに担当者を分けているため、媒体特性を完全に理解した運用を行うことができるほか、オンオフ統合施策のご提案まで一気通貫での支援も期待できます。
株式会社Valgola

株式会社Valgolaの強み・特徴
業界で15年以上の経験を持つ精鋭が集う、デジタルマーケティングの専門家集団です。
KPI設計、予算設計、マーケティング設計の上流工程から、メディア戦略、デジタル集客におけるプロモーションを代行。
戦術部分では、GoogleやMeta、Yahoo!などのデジタル広告運用や、A8などのアフィリエイト広告、SEOなど幅広く提供し、アルゴリズムを踏まえた徹底的なナレッジを活かした最短距離施策を投じます。
SOIL株式会社

SOIL株式会社の強み・特徴
深い事業理解とクリエイティブ力を武器に、顧客の売上利益にコミット。運用型広告のノウハウ・実績が豊富なマーケティング支援会社です。提供メニューは「広告運用代行」「インハウス支援」「マーケティング総合支援」「マーケター採用代行」。BtoC、BtoB問わず幅広い業界業種の経験があり、スタートアップ企業から中小企業、大企業まで、あらゆる事業フェーズにおいて月間販促費10万円から月間2億円まで幅広い支援実績があります。事業主側でマーケティング・事業開発の経験をもつコンサルタントが、広告のみならず事業の全体最適の視点で支援します。
株式会社グローバルマーケティング

株式会社グローバルマーケティングの強み・特徴
Yahoo! JAPAN セールスパートナーをはじめ、各種媒体社からパートナー認定を取得。Web広告運用に特化した広告代理店です。スタッフの資格取得の義務付けや、各業界・媒体に強い専任運用者による担当など、成果に繋げる運用体制が特徴。人材業界、不動産業界、金融業界をメインに、リアル店舗やECの集客、BtoB案件など幅広く実績あり。大手広告代理店と同水準の運用型・純広告媒体を保有しており、配信目的やターゲットに合わせ、最適な媒体での運用を提案してくれます。
株式会社イーエムネットジャパン

株式会社イーエムネットジャパンの強み・特徴
運用型広告に強い代理店として、業界問わず数千社の実績を持つ広告代理店です。担当者専任制を基本とし、そのスタッフ全員がWeb広告媒体の認定試験の合格者。2021年にソフトバンク(株)のグループ会社となり、Yahoo!やLINEの膨大なデータを活用した分析・運用の取り組みを展開中です。Yahoo!の他、GoogleやX(旧Twitter)など各広告媒体のセールスパートナー認定を取得済み。社内にバナー、LP、動画の制作部隊があり、精度の高い広告クリエイティブで戦略立案から成果最大化に向けたPDCAをシームレスに実現している点も心強い。
株式会社Hew One’s Way

株式会社Hew One’s Wayの強み・特徴
広告運用、SEO対策、SNS広告、LP・記事LP制作を行う、顧客獲得をサポートする集客支援会社です。
15年以上デジタル広告に携わってきたプロの運用担当者が、即応性の高い伴走型で支援するのが大きな特徴です。担当者には、株式会社じげんのリスティング・SEO責任者として、20名規模のチームを率いて上場までを経験したメンバーも在籍。これまで支援したクライアントへの寄与実績は、合計450億円以上にのぼります。
株式会社Roseau Pensant

株式会社Roseau Pensantの強み・特徴
事業戦略やWebマーケティング戦略を主軸に、大手リテールブランドECなどの事業成長を支えてきたWeb広告のプランニング・運用企業です。特にECサイト運用に関しては、立上げ支援から運営、カスタマーサクセスまでコンサルティングが可能。単なる広告運用代理店ではなくパートナーとしてクライアント様の事業に貢献するため、さまざまなソリューションを提供しており、広告KPIに留まらず事業全体の目的に沿ったプランニング、運用を実施します。
広告代理店の選定に、手間も時間もかけられない人へ
アドフープの強みは、手間も費用もゼロで貴社に適した広告代理店が見つかること。
アドフープで叶うこと
- 細かな条件まで指定OK。求める条件を共有するだけ
- 完全無料でスピード解決。アドフープが条件に合う代理店をご紹介
- マッチする代理店が見つかる確率は92%!
- 候補代理店から最短即日で見つかり、オファー内容を見てから面談を決定できる
- もし契約に至らなくても、ご依頼企業様の費用負担は一切なし
代理店を見つけるまでの流れなど、ご興味があればぜひ詳細をご覧ください。
この記事をシェアする
他の記事をみる
-
YouTube広告代理店おすすめ10社。運用代行と費用、最適な探し方を解説
更新日:2025.07.03
-
BtoBビジネスに欠かせないWeb広告。基礎知識と成果に繋がる代理店5選&選び方を解説!
更新日:2025.07.03
-
【厳選】Twitter広告代理店おすすめ10社。運用代行に強い代理店の最適な選び方や費用を解説
更新日:2025.07.02
-
LINE広告の運用代行は認定代理店へ。おすすめ6社と選び方ポイント、LINE認定パートナーを解説
更新日:2025.07.02
-
Instagram広告(インスタグラム広告)の費用相場と、おすすめ代理店4社(成功事例付き)
更新日:2025.07.02
-
6大SNS広告の費用相場をまとめて解説。運用おすすめ代理店[厳選5社]成功事例付きでご紹介
更新日:2025.07.02
-
Meta広告(Facebook広告)の費用相場を課金形式別で解説。予算の決め方や運用代行おすすめ代理店もご紹介!
更新日:2025.07.02
-
低予算・少額で始めるリスティング広告。運用代行のおすすめ代理店もご紹介
更新日:2025.07.02
-
Yahoo!広告の運用代行おすすめ認定代理店10社。代理店の選び方や費用も解説
更新日:2025.07.02
-
美容業界で効果的なWeb広告を出すには? 確認すべき基礎知識と成功事例付きおすすめ代理店6社
更新日:2025.07.02
-
Googleショッピング広告 運用代行おすすめ広告代理店[7社]ご紹介! 広告概要やメリットも解説
更新日:2025.07.02
-
Yahoo!広告の費用相場・予算の決め方・運用のコツをまるっと解説。実績豊富な広告代理店12社もご紹介
更新日:2025.07.02
ご利用は完全無料
受付時間平日10:00-18:00(土日祝除く)